2017 Fiscal Year Annual Research Report
Reversible steganography and application to tamper recovery
Project/Area Number |
15K18066
|
Research Institution | Kyushu Institute of Technology |
Principal Investigator |
黒崎 正行 九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (80404094)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ステガノグラフィ / 情報埋め込み / 改ざん検出 / 改ざん訂正 / 著作権保護 |
Outline of Annual Research Achievements |
4K/8K/スーパーハイビジョンなどの高精細動画像を伝送する場合、強固な著作権保護や改ざん、通信路に対する高い耐性が必須である。改ざんや不正アタックに対して耐性を有し、著作権保護が可能な伝送技術を確立するためには、電子透かしや改ざんなどのアタックを通信路誤りとしてモデル化して、原画像と電子透かしや改ざん後の画像の関係を明確にすることが必要である。これらの関係を明確にすることにより、誤り訂正の技術を融合させることができ、柔軟な著作権保護技術を確立することができる。 平成29年度は、平成28年度の(4)柔軟に制御可能な可逆電子透かしの提案、(5)可逆電子透かしを用いた改ざん検出・訂正アルゴリズムの提案の結果を受けて、(5)の改良としてより強固な改ざん検出・訂正アルゴリズムを提案するとともに、(6)リアルタイムで処理可能な復号処理の検討を行った。詳細については以下の通りである。 (5)可逆電子透かしを用いた改ざん検出・訂正アルゴリズムの改良では、誤り訂正処理を行うパケット構成を変更することで、より強固な改ざん訂正が可能となった。 (6)リアルタイムで処理可能な復号処理の検討では、実際に画像伝送を行い、柔軟に制御可能な電子透かしとなる処理構成と、改ざんの検出・訂正が可能となる構成の検討を行った。
|