2015 Fiscal Year Research-status Report
制御系のレジリエンスを評価・保証する確率的手法の構築
Project/Area Number |
15K18088
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
和田 孝之 大阪大学, 情報科学研究科, 助教 (60599207)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 制御工学 / システム工学 / 数理工学 / アルゴリズム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題「制御系のレジリエンスを評価・保証する確率的手法の構築」では,近年の制御システムが情報システムとリンクされていることにより,制御システムの不確定要因に対する頑健さについての要求仕様が変化しつつあることを動機に,制御システムが持つべき頑健性についてもう一度考え直す.そして必要な頑健性を解析・実現するために,研究代表者がこれまでに行ってきた制御系解析・設計のための確率的手法をベースとした理論構築を行うことが本研究の目的である.
計画1年目となる平成27年度では,最も基礎的な問題である,雑音を含む観測値から,未知の方程式を解く確率近似法について,観測回数と解の精度の関係を導出した結果を雑誌論文にまとめた.本結果は,マルチエージェント系において観測雑音のある場合の合意問題へも応用することが可能であり,別の研究プロジェクトにおいて研究を進めている.本成果はその基礎をなす結果であり,雑音を含む目的関数値からの最適化問題の解法への展開なども行いつつある.また,非凸ロバスト最適化問題としてパラメータ依存双線形行列不等式により記述される最適化問題を取り上げ,研究を開始した.こちらは萌芽的研究成果をまとめつつある.本問題に対して,より効率的なアルゴリズムを考えつつ,パラメータ依存な決定変数をもつ問題へも展開を図る予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
観測雑音のある場合のマルチエージェント系の合意制御の基礎をなす問題についての基礎的な結果を雑誌論文としてまとめた.また,ロバスト非凸最適化の基礎について,萌芽的な研究成果をまとめつつあり学会発表する予定である.以上より,現在までの達成度はおおむね順調である.
|
Strategy for Future Research Activity |
計画2年目以降も,制御系のレジリエンスを評価・保証する確率的手法の構築について課題を設定し,研究を進めていく.今年度雑誌論文にまとめた結果を進め,雑音を含む目的関数の観測地から逐次的に最適化問題を解く場合についての観測回数と解の精度の関係を導出し,その結果を現在,雑誌論文に投稿中である.ロバスト非凸最適化問題に対する解法については問題自体が非常に難しいため,さらなる改良が必要である.また,この結果をモデル予測制御などへ応用し展開を図る予定である.
|
Causes of Carryover |
今年度は参加した国際学会が国内開催であったため,旅費の支出が極端に少なかった.また,購入予定の計算機の発注が遅れ年度内に納品されなかったため,使用予定の額より少ない執行額となった.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
初年度に購入予定だった計算機を購入するとともに,初年度の旅費が安くついた分を有効活用し,研究発表,資料収集,研究交換などを行う予定である.
|