2017 Fiscal Year Annual Research Report
River dike reliability analysis considering natural hazards based on a unified evaluation theory
Project/Area Number |
15K18112
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
大竹 雄 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (90598822)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 河川堤防 / 洪水ハザード / パイピング / リスク / 意思決定 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,ハザードを考慮した総合的な河川堤防の信頼性解析法の開発を統一的な理論に基づいて構築することを目指してきた.初年度は,オランダ国の調査にづいて,河川堤防のパイピング危険度評価に関する信頼性解析法の基本的な考え方を提示したことにある.さらに,また,オランダ国のリスクコミュニケーションの実態調査から,我が国の信頼性解析およびリスク解析,リスクコミュニケーションの在り方について整理した.二年目は,初年度に得られた情報を踏まえて,堤防変状履歴を有し,高密度地盤調査が実施されている実河川堤防へ適用し,その有効性を検証した.特徴的な開発・提案は,ベイズ更新理論を用いた観測記録の信頼性解析への反映方法である.特にパイピング危険度のように,堤防下の局所的な地盤特性に依存する危険度を数100m間隔の地盤調査から評価することは困難である.そこで,中小規模の洪水履歴と変状履歴から,堤防下の地盤条件を確率的に推定することにより,将来予測の信頼性を向上させる方法を開発,提案することができた.三年目は,ある1級河川堤防35km左右岸に開発してきた手法を適用し,破堤による影響度(経済被害,人的被害)の計算結果と統合して,任意地点のリスクを定量化した.リスク指標は河川堤防のような大規模な線状構造物の合理的な意思決定を行う上で重要な情報を提供することを確認した.
|