2017 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of mixture proportion method of compressive strength about wall clay in mixing work
Project/Area Number |
15K18164
|
Research Institution | Akashi National College of Technology |
Principal Investigator |
荘所 直哉 明石工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50413810)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 土塗壁 / 壁土 / 調合設計 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度に得られた成果は次の通りである。壁土の構成材料である含水比,粗粒分含有率,スサ含有率を違えた壁土を用いて土塗壁を作製し,面内せん断試験を実施した。試験体は幅・高さを3尺(910mm)の形状とした。それらの実験結果から,材料の組合せを変えたつまりは圧縮強度特性が異なる壁土を用いると,土塗壁の初期剛性に与える影響が最も大きいことが分かった。 本研究では,壁土の圧縮強度特性と乾燥後の単位体積重量に影響すると考えられる使用材料の材料特性との関係を明らかにすることを目的とした。研究全体を通じて得られた研究成果は次の通りである。各種地域の壁土の分析を行った結果,スサ含有率は約0.2%~0.7%程度,全体の土に占める粗粒分含有率(粒径0.075mmを超える粒径)は55%~70%が多いことが分かった。ただし埼玉県産の荒木田土の粘土による壁土の場合は20%~30%であった。また,粗粒分含有率,含水比,スサ含有率をパラメータとした壁土の一軸圧縮実験を行った結果,粗粒分含有率に関係なく,含水比やスサ含有率が低いと単位体積質量は高く,単位体積質量が高いほど最大圧縮応力度も高くなる傾向にあることが分かった。また,含水比またはスサ含有率が同じ場合,粗粒分含有率が30%から40%に増えると最大圧縮応力度は高くなるが,粗粒分含有率が40%より増えると,最大圧縮応力度は低下することも分かった。これらの結果を回帰分析した結果,単位体積重量,含水比,粗粒分含有率を用いて圧縮強度を推定する場合が最も相関係数が高い回帰式となり,十分な精度で材料特性から圧縮強度を推定することが可能となった。
|