2016 Fiscal Year Annual Research Report
The Utilization of Civic Technology for Regional Planning and Machizukuri
Project/Area Number |
15K18188
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
馬場 健誠 早稲田大学, 重点領域研究機構, 次席研究員 (00643769)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | シビックテクノロジー / 参加型まちづくり / ICT技術 / 計画支援技術 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、我が国と米国における「シビックテクノロジー」の活動を調査の対象とし、生活者目線によって構築された地域特有の情報や知識をまちづくりや計画へ応用することを前提に、ICT 技術を活用した市民の参加性・透明性・協業性を強調した計画理論の基盤を構築し提示することを目的としてきた。また、参加型まちづくりや場所の特性を捉えた地域計画づくりに対するオルタナティブの検討を行ってきた。 前年度の調査を踏まえ、米国や我が国における、シビックテクノロジー団体(ブリゲード)を対象としたヒアリング調査を行った。その結果、シビックテクノロジー活動を持続的かつ、市民による自発的な情報蓄積やそれを用いた「発見」と「共有」に向けて重要とされる共通のポイントが4点あげられた。 具体的に、①行政が主とならない組織・活動資金調達の仕組みを構築すること。②市民が集える活動の「場」を定期的に提供すること。③他地域の活動をモデルにするのではなく、地域特有の課題を「発見」「共有」するプロセスを怠らないこと。④団体において一つの地域課題に執着するのではなく、複数のテーマグループを構築すること。 以上の調査とこれまでの研究成果を踏まえて、ICT技術やWeb GISを活用したアプリケーション開発やシビックテクノロジーの活動は、単に地域住民による自発的な情報収集と蓄積に終始するのではなく、それを用いた「発見」と「共有」を促す様なインターフェースデザインや住民組織の活動支援や、データ解析のノウハウをもったまちづくり・都市計画専門家の育成までを含む展開が求められる。また、データマイニング技術や複数のデータベースから情報を抽出し組み合わせることにより、ユーザーによって蓄積されたビッグデータやウェブ情報を有効的に活用し、更に成熟したまちづくり・計画づくりへと発展していくことが期待される。
|
Research Products
(1 results)