2018 Fiscal Year Annual Research Report
Restorative study of ritual place in syncretistic Shinto -through the analysis of Shinto books-
Project/Area Number |
15K18195
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
米澤 貴紀 名城大学, 理工学部, 助教 (40465464)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 儀礼の場 / 習合神道 / 神仏習合 / 儀礼 / 日本建築史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、中・近世における習合神道諸派の儀礼の場の特質・志向性をその場の復原を通して明らかにすることを目的とし、次の3点を行う。1)儀礼の場・空間とその設えに関する資料の収集・整理、2)習合神道諸流派の儀礼の場を図示し、建物モデルの中での復原図を提示する、3)教義・理念を信仰・祭祀の場として形にする際の操作、表現方法の特徴・志向性を示す。 平成30年度は以下の取り組みを行った。上記1)については収集資料のリスト化を進め、神道灌頂を中心とした資料リストを作成した。 2)については昨年に引き続き関白流神道の儀礼の場の全体像の復原を進め、設えの寸法から必要とされる規模の想定を行い、どのような建物内で行うことが可能であるかの検討を行った。また、三輪流神道の神道灌頂について、史料に見られた整った形の道場図について、前記と同様に設えの寸法からこの道場を現実に造った時の広さを示した。そして、この図は、実現を考えたものではなく、理念的なものであることを明らかにした。この成果は2019年度日本建築学会学術講演に投稿した。そして、これらの道場を建物モデル内に配した復原図を作成した。 3)については、昨年その端緒は示せていたが、改めて関白流と三輪流の二つの流派の儀礼を比べることで、空間の基本的な構造、すなわち灌頂儀礼に直接関わる部分は密教灌頂を範としており流派を越えて共通する要素が多いこと、付加される象徴物や灌頂の前の清め祓いの儀式に神道要素が多く含まれ、この部分に流派それぞれの特徴が現れていることが分かった。流派を越えて共通する要素は本地垂迹説や中世神話など、習合神道に共通する考えに基づいたものとなっており、各流派の教義、理念は象徴的として儀礼に付加する表現が取られたことを示した。これが教義・理念を儀礼の場として形にする際の操作、表現方法の特徴・志向性と言うことができる。
|
Research Products
(5 results)