• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of new controlling method for dehydration reaction in hot compressed water using solid acid catalysts

Research Project

Project/Area Number 15K18262
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

秋月 信  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (30707188)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords亜臨界水 / 超臨界水 / 固体酸触媒 / 選択性制御 / 触媒安定性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高温高圧水が固体触媒の酸性質に与える影響、触媒の安定性に与える影響を解明し、それらを利用した脱水反応の制御手法を提案することを目的としている。
まず、高温高圧水が酸性質に与える影響を、既存の検討範囲を超える65 MPaまでの実験が可能な反応装置を構築し、モデル反応を利用して検討した。400℃で圧力を変化させたオクテンの反応およびグリセリン脱水反応の結果から、反応は基質が表面に吸着して進行するラングミュア-ヒンシェルウッド機構で整理でき、水密度の増加と共に反応が抑制される一方、高水密度ではイオン積の増加によって、上記の反応抑制効果が抑制され反応速度が増加する場合があることを示した。イオン積による反応促進効果は表面での水分子の解離に伴うブレンステッド酸点の増加に依ると考えられ、ルイス酸性を示しやすい二酸化チタンや担持ニオブ触媒で顕著に見られる一方、ブレンステッド酸性を示しやすい担持タングステン触媒ではその影響が小さいことが明らかになった。イオン積の影響を明確に検討するため、ピネンの反応を250℃の高温高圧水中、水蒸気中、ヘリウム中で比較した結果、高温高圧水中でのみ二酸化チタン、担持ニオブ触媒が顕著にブレンステッド酸性を示した。これらの結果は、高温高圧水中では一般的な気相の触媒反応と異なる生成物選択性を得られる、また物性を大きく可変な超臨界水中では反応速度と選択性を制御出来る可能性を示しており、それら水の影響の定量的評価を行った点は反応の制御において重要な成果と考えられる。
また、高温高圧水は触媒の安定性にも影響を与え、400℃におけるグリセリン脱水反応では高圧条件で、また250℃におけるピネンの反応では気相と比較して炭素析出量が顕著に少なくなり、水の溶媒効果が重合反応や輸送現象に影響を与えることで炭素析出を抑制できる可能性が見出された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of water properties on selectivity for 1-octene and 2-octanol reaction systems in sub- and supercritical water using a TiO2 catalyst2017

    • Author(s)
      Makoto Akizuki, Yoshito Oshima
    • Journal Title

      The Journal of Supercritical Fluids

      Volume: 123 Pages: 76-81

    • DOI

      10.1016/j.supflu.2016.11.018

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Catalytic Effect of the SUS316 Reactor Surface on the Hydrolysis of Benzamide in Sub- and Supercritical Water2016

    • Author(s)
      Makoto Akizuki, Nanae Fujioka, Yoshito Oshima
    • Journal Title

      Industrial & Engineering Chemistry and Research

      Volume: 55 Pages: 10243-10250

    • DOI

      10.1021/acs.iecr.6b02640

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Roles of water on solid acid catalyzed organic reactions in sub- and supercritical water2017

    • Author(s)
      Makoto Akizuki, Yoshito Oshima
    • Organizer
      16th European Meeting on Supercritical Fluids
    • Place of Presentation
      Fundacao Calouste Gulbenkian (Lisbon, Portugal)
    • Year and Date
      2017-04-27 – 2017-04-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 固体酸触媒を用いた高温高圧水中のα-ピネン異性化反応の速度論2017

    • Author(s)
      秋月 信, 大島 義人
    • Organizer
      化学工学会第82年会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学豊洲キャンパス(東京都江東区)
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-07
  • [Presentation] 酸化チタンおよび酸化ニオブの酸触媒能に対する高温高圧水溶媒の影響2016

    • Author(s)
      秋月 信, 大島 義人
    • Organizer
      第118回触媒討論会
    • Place of Presentation
      岩手大学上田キャンパス(岩手県盛岡市)
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-22
  • [Presentation] 亜臨界・超臨界水の特徴を利用した有機合成反応の制御2016

    • Author(s)
      秋月 信
    • Organizer
      化学工学会 第48回秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学常三島キャンパス(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-07
    • Invited
  • [Presentation] 高温高圧水中で固体触媒が示す酸性質の評価手法の提案2016

    • Author(s)
      井上 拓紀, 秋月 信, 大島義人
    • Organizer
      化学工学会 第48回秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学常三島キャンパス(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-07

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi