• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Functionalization of self-assembled materials with hetero-junction

Research Project

Project/Area Number 15K18277
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

若林 里衣  九州大学, 工学研究院, 助教 (60595148)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords自己組織化 / ペプチド / ナノ材料
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、構造・機能の改変自在性を持つ両親媒性ペプチド (PA) からなる集合体に着目し、多種類のPAを構造体内で局在化させた、ヘテロ接合型のPA共集合体の創製を目的としている。前年度までに、一次元に集積化する各種PAの合成とPA共集合体の調製方法の検討を行い、疎水部にハイドロカーボン系アルキル基とフルオロカーボン系アルキル基を導入したPAを用いて、共集合構造の制御が可能であることを示唆する結果が得られた。そこで最終年度となる本年度は、集合体表面に機能性分子 (蛍光基、小分子リガンド) を導入し、これまでに確立した調製法に従いヘテロ接合型のPA共集合体を創製し、その分析と機能化に焦点を当て、取り組んだ。
まず、それぞれのPAに緑色蛍光基と赤色蛍光基を導入し、共焦点レーザー顕微鏡による集合構造の直接観察を行った。PA混合比に従い、ドメイン形成の制御が可能であることが示唆され、本研究手法の妥当性と実現性が確認された。続いて、抗原-抗体反応によるPA集合体上へのタンパク質の集積化を試み、PA種特異的なタンパク質の集積が認められた。さらに、小分子リガンドであるビオチン修飾PAを利用したタンパク質の選択的集積化にも成功した。
以上、PA共集合体の新たな制御法とその修飾法という本研究の概念実証を達成した。得られた成果は国際学会での招待講演1件、国内学会での招待講演1件を含む国内外の学会10件で発表し、当該分野での成果の共有に努めた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 二成分混合集合システムを利用した小分子薬物キャリアの開発2018

    • Author(s)
      大林洋貴, 若林里衣, 後藤雅弘, 神谷典穂
    • Organizer
      第20回化学工学会学生発表会
  • [Presentation] ペプチド構造体へのタンパク質集積化2018

    • Author(s)
      若林里衣
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
    • Invited
  • [Presentation] 酵素反応性ペプチドを用いたタンパク質の集積化2017

    • Author(s)
      若林里衣、後藤雅宏、神谷典穂
    • Organizer
      第66回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 自己集合ペプチドを使ったタンパク質集積化材料開発2017

    • Author(s)
      若林里衣、後藤雅宏、神谷典穂
    • Organizer
      JACI/GSCシンポジウム
  • [Presentation] 相補的相互作用を活用した小分子薬物のデリバリーキャリア開発2017

    • Author(s)
      若林里衣、橋本龍一朗、大林洋貴、神谷典穂、後藤雅宏
    • Organizer
      第11回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 疎水部のミクロ相分離を利用した両親媒性ペプチドの集合体内局在化2017

    • Author(s)
      勝家睦洋、若林里衣、神谷典穂、後藤雅宏
    • Organizer
      第10回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 自己認識を利用したドメイン型集合の試み2017

    • Author(s)
      若林里衣
    • Organizer
      2nd Symposium on New Trends of Nano- or Bio-Materials Design in Supramolecular Chemistry
    • Invited
  • [Presentation] Fabrication of supramolecular peptide assembly with multiple domains2017

    • Author(s)
      M. Katsuya, R. Wakabayashi, N. Kamiya, M. Goto
    • Organizer
      The 30th International Symposium on Chemical Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マルチドメイン構造を有する両親媒性ペプチド集合体の創製2017

    • Author(s)
      勝家睦洋、若林里衣、神谷典穂、後藤雅宏
    • Organizer
      第7回日本バイオマテリアル学会九州ブロック講演会
  • [Presentation] Multi-block fibrous assembly of peptide amphiphiles based on intrinsic immiscibility2017

    • Author(s)
      R. Wakabayashi, M. Katsuya, N. Kamiya, M. Goto
    • Organizer
      The Second International Symposium on Biofunctional Chemistry (ISBC2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 九州大学大学院工学研究院 応用化学部門 後藤・神谷研究室

    • URL

      http://www.bioeng.cstm.kyushu-u.ac.jp/index.htm

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi