2016 Fiscal Year Annual Research Report
Gas scintillation Glass GEM detector for various radiation imaging
Project/Area Number |
15K18316
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
藤原 健 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 分析計測標準研究部門, 研究員 (90552175)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | MPGD / Glass GEM / イメージング |
Outline of Annual Research Achievements |
Glass Gas Electron Multiplier (Glass GEM)と呼んでいる、マイクロ蛍光比例計数管アレイと、蛍光ガスを組み合わせたイメージング検出器を開発した。特に本年度は蛍光ガスの最適な組成を3種ガス混合装置を用いて調査した。主に希ガス(Ar. Kr, Xe, He)と、それと組み合わせる蛍光ガス、クエンチングガスの混合比をそれぞれ変更して発光スペクトルと発光強度に関する知見を得ることができた。 特に本年度における研究成果として、世界で初めてKrガスを用いた蛍光ガスイメージングにも成功したことが挙げられる。ガスを用いたイメージングでは10keV以下が主流であったが、これにより20keV以上のエネルギー領域のX線でもイメージングが可能になり、モリブデンターゲットを用いたX線管でのイメージングなどへの展開が期待できる。 また、本研究の応用展開として、重粒子線用のドーズイメージングの検討も行った。粒子線治療に用いられる陽子線と炭素線のビーム測定を行い、LET依存性が極めて少なく、かつ高い空間分解能でのイメージングを実証できたので、今後の本格的な研究に展開していく足掛かりとなる知見が得られた。その他、中性子の蛍光ガスイメージングにも成功し、空間分解能に課題は残すものの、蛍光ガスを用いた積分形イメージングは、ガンマ線感度が極めて低く、有効なイメージング手法であることが実証できた。
|