2015 Fiscal Year Annual Research Report
小胞体ストレスセンサーシグナルに着目した神経変性疾患に対する包括的治療基盤の構築
Project/Area Number |
15K18377
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
高井 知子 広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 特任助教 (30705455)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 小胞体ストレス / 神経疾患 / アストロサイト / OASIS |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、小胞体ストレス応答シグナルに関わる複数の新規小胞体ストレスセンサー分子を同定し、生体内における機能を明らかにしてきた。本研究では、グリア細胞(アストロサイト)に優先的に発現する小胞体ストレスセンサーOASISの神経疾患との関連性を明らかにするために、アストロサイト特異的にOASISの発現を欠損させたコンディショナルノックアウト(cKO)マウスの作製を試みた。 1)OASIS cKOマウスの作製 OASIS遺伝子ゲノムのExon2をloxP配列で挟むターゲッティングベクターを構築した。このターゲッティングベクターを導入した組み換えES細胞株を樹立し、キメラマウス作製およびヘテロマウス作製を行った(OASIS floxマウス)。一方、アストロサイト特異的骨格タンパク質であるGFAPをコードする遺伝子のプロモーター下流にCreリコンビナーゼ遺伝子を挿入したGFAP CreマウスをOASIS floxマウスと交配させることにより、OASIS cKOマウスを作製した。このマウスは、肉眼的異常は無く正常に出生・発育した。 2)OASIS floxマウス由来不死化アストロサイトの樹立 アストロサイトにおけるOASIS機能の詳細を調べることが可能なin vitro解析系を構築するため、OASIS floxマウスよりアストロサイトを初代培養し、SV40発現により不死化細胞株を樹立した。この不死化細胞に、Creリコンビナーゼをレトロウイルスで発現させると、OASISの発現が顕著に低下することが確認できた。
|
-
[Journal Article] Promotion of Cancer Cell Proliferation by Cleaved and Secreted Luminal Domains of ER Stress Transducer BBF2H72015
Author(s)
H. Iwamoto, K. Matsuhisa, A. Saito, S. Kanemoto, R. Asada, K. Hino, T. Takai, M. Cui, X. Cui, M. Kaneko, K. Arihiro, K. Sugiyama, K. Kurisu, A. Matsubara, K. Imaizumi
-
Journal Title
PloS ONE
Volume: 10:e0125982
Pages: 1-17
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Luman is involved in osteoclastogenesis through the regulation of DC-STAMP expression, stability and localization2015
Author(s)
S. Kanemoto, Y Kobayashi, T. Yamashita, T. Miyamoto, M. Cui, R. Asada, X. Cui, K. Hino, M Kaneko, T. Takai, K. Matsuhisa, N. Takahashi, K. Imaizumi
-
Journal Title
Journal of Cell Science
Volume: 128
Pages: 4353-4365
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-