• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of an Asian type II diabetes mellitus using leptin receptor-deficient medaka

Research Project

Project/Area Number 15K18389
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

苣田 慎一  杏林大学, 医学部, 助教 (90639791)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsメダカ / 疾患モデル / 糖尿病 / 糖尿病網膜症 / 糖尿病性腎症
Outline of Annual Research Achievements

H29年度からH30年度にかけて、トランスクリプトーム解析、及びその解釈を終了し、膵臓、脂肪組織、肝臓における血糖制御に関わる遺伝子挙動を明らかにした。また合併症として、不安障害だけなく、網膜症、白内障、腎症、Atubular glomeruliの特徴を見出した。
本申請研究は、過剰な肥満ではなく、成育過程における過食時期が及ぼす血糖の制御機構を明らかにする目的とし、肥満を伴わない糖尿病の原因解明を目指した。過食時期としては、若齢期が重要であり、若齢期に過食を開始する飼育は血糖値異常を引き起こし、一方、成魚期に初めて過食を開始した場合、血糖値異常を引き起こさないことを明らかにした。過食開始時期が1週齢でも遅れると、その後の血糖値異常を誘発しないことから、血糖制御機構に関与する極めて重要な成育時期を特定できた。関連遺伝子の変動としては、若齢期に過食を開始するとインスリン分泌の促進に関わる遺伝子の上昇を経て、インスリン分泌の低下を示す遺伝子の挙動になったことを明らかにした。この解析の解釈で指標に用いた遺伝子は、ヒトやげっ歯類を用いた研究と同じであり、血糖異常に強い相関を示す新たなマーカー遺伝子の同定は現在のところ達成していない。継続して新たなマーカー遺伝子の探索に努める。
本研究期間では、レプチン受容体欠損メダカは、不安障害だけでなく、既存のモデル生物より早く網膜症と白内障を示す、実験を遂行する上で有益なモデルであることを明らかにし、また外科的手術や薬剤処理をせずに、摂餌量の制御だけで腎症とAtubular glomeruliを示す、ヒトへの外挿性を考慮するうえで有益なモデルであることを明らかにした。
以上より、本研究により、肥満を伴わない2型糖尿病及び合併症の理解に貢献できる新たなモデル生物を確立できた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Ocular lesions in leptin receptor-deficient medaka(<i>Oryzias latipes</i>)2018

    • Author(s)
      Chisada Shin-ichi、Hirako Ayano、Sugiyama Akihiko
    • Journal Title

      Journal of Toxicologic Pathology

      Volume: 31 Pages: 65~72

    • DOI

      10.1293/tox.2017-0042

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Abnormal nuclear morphology is independent of longevity in a zmpste24 -deficient fish model of Hutchinson-Gilford progeria syndrome (HGPS)2018

    • Author(s)
      Tonoyama Yasuhiro、Shinya Minori、Toyoda Atsushi、Kitano Takeshi、Oga Atsunori、Nishimaki Toshiyuki、Katsumura Takafumi、Oota Hiroki、Wan Miles T.、Yip Bill W.P.、Helen Mok O.L.、Chisada Shinichi、Deguchi Tomonori、Au Doris W.T.、Naruse Kiyoshi、Kamei Yasuhiro、Taniguchi Yoshihito
    • Journal Title

      Comparative Biochemistry and Physiology Part C: Toxicology & Pharmacology

      Volume: 209 Pages: 54~62

    • DOI

      10.1016/j.cbpc.2018.03.006

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水棲脊椎動物におけるマイクロプラスチックの生殖影響2019

    • Author(s)
      苣田慎一,吉田正雄,苅田香苗
    • Organizer
      第89回日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] 摂餌量のコントロールで糖尿病網膜症・腎症メダカを作出する2018

    • Author(s)
      苣田慎一,杉山晶彦
    • Organizer
      第4回ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会
  • [Presentation] メダカとその飼育方法を利用した糖尿病と合併症の研究へのアプローチ2018

    • Author(s)
      苣田慎一
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 糖尿病網膜症,白内障及び/又は腎症モデル実験動物2018

    • Inventor(s)
      苣田慎一、杉山晶彦
    • Industrial Property Rights Holder
      苣田慎一、杉山晶彦
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2018-173609

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi