2017 Fiscal Year Research-status Report
癌内線維芽細胞による癌悪性化におけるNotchシグナルの役割
Project/Area Number |
15K18416
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
ワリ ナディラ 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90751868)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | CAFs / Notchシグナル / TGF-bシグナル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、癌微小環境の主要な構成細胞である癌内繊維芽細胞(carcinoma-associated fibroblasts; CAFs)が発生や器官形成において上皮-間質細胞の相互作用に重要な役割を演じているNotchシグナルを介して、癌微小環境を活性化し乳癌を悪性化する分子機構を明らかにする。申請者のグループで樹立されたヒト乳癌由来のCAFsは対照のヒト正常乳腺由来線維芽細胞と比較して、NotchリガンドJag1とNotchターゲットHes1とHes4の発現が著明に亢進していた。また、Notch受容体であるNotch3の発現が中等度上昇していた。この結果より、シグナルを送るCAFに発現しているJag1が、シグナルを受け取るCAFに発現しているNotch3を活性化し、Notchシグナルを誘導していることが推測された。また、シグナルを受け取ったCAFもJag1を発現し、Notch3活性化を介してシグナルを送ったCAFにNotchシグナルを誘導する。つまり、CAF間で相互的なJag1-Notch3を介したNotchシグナルの活性化が起こっていると予測される。また、この恒常的なNotchシグナルの活性化が、CAFsの活性化線維芽細胞能や癌促進能を媒介していると想像される。 Jag1やNotch3の発現がshRNAにより抑制された場合、CAFsにおけるNotchシグナルが抑制され、Notch intracellular domain3 (NICD)3やHes1蛋白の発現抑制や活性化線維芽細胞のマーカーであるa-smooth muscle actin (a-SMA)の発現やTGF-bシグナルの抑制が観察された。一方、Jag1やNotch3を過剰発現した乳腺由来線維芽細胞においてa-SMAの発現やTGF-bシグナルの亢進が観察された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
NICD3の強制発現をしたヒト乳腺由来線維芽細胞において、NOTCH signal およびTGF-b signal の亢進がられた。しかしながら、再現性をとるために同様の実験を再度施行したら、導入された細胞の増殖が抑制されて、過剰発現した細胞の樹立が困難になった。 その原因追及とトラブルシューティングに時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
ヒト乳腺由来線維芽細胞にNICD3やJag1を強制発現させた後に、ヒト乳癌細胞と免疫不全マウスの皮下に共移植を施行した。しかしながら、各群で明らかな癌の増殖の差は観察されなかった。 今後は、移植する細胞数の検討および、CAFsで亢進したNotch signalを抑制する系を用いて、stromal Notch signal の癌増殖・進展に関する役割について考察する予定である。
|
Causes of Carryover |
前述したように、Notch signalを亢進させた細胞の安定性の問題や、in vivo mouse modelを使用した実験における条件検討に時間を要したため。
|