• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

概日時計における頑健性と可塑性の互恵関係の理論的解析

Research Project

Project/Area Number 15K18512
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

畠山 哲央  東京大学, 総合文化研究科, 助教 (50733036)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords頑健性 / 可塑性 / 力学系 / 適応 / 理論生物物理学 / システム生物学 / 時間生物学
Outline of Annual Research Achievements

概日時計は周期の温度・栄養補償性(周囲の温度や栄養状態が変化しても、概日時計の周期がほぼ24時間に保たれるという性質)、つまり周期の頑健性を示す。同時に、概日時計は周囲の温度変化や栄養濃度変化に素早く位相を合わせることができる、つまり位相の可塑性を示す。本研究の目的はこの周期の頑健性と位相の可塑性が両立するための原理を理論的に解明することであった。
まず、1年目の研究計画として、翻訳後振動子と転写翻訳振動子という二つの振動のメカニズムが全く異なる概日時計の数理モデルにおいて見出された周期の頑健性と位相の可塑性の互恵的関係が、他のモデルにおいても観察されるかという問題の解決を提案した。昨年度の研究によって、van der Pol振動子という一般的によく用いられる非線形振動子のモデルにおいて、同様な互恵的関係が見出されることが分かった。これは、非線形振動子の幅広いクラスにおいて互恵的関係が見出されることを示唆する結果であった。
また、2年目の研究計画として、互恵的関係を解析するためのミニマルモデルの探索と、互恵的関係の解析的導出を提案した。昨年度の研究によって、互恵的関係が成り立つミニマルなモデルとして、振幅と周波数のたった2因子によって成り立つStuart-Landau振動子が適切であることを発見し、互恵的関係を解析的に導出することができた。また、これにより頑健性と可塑性の互恵的関係が概日時計だけでなく、他の生命現象においても、幅広く観察される可能性が示唆された。
上記の結果は論文にまとめられた上で、Physical Review Letters誌に発表された。またPhysics web pageにその論文が取り上げられるなど、幅広い反響を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

昨年度は、1年目でありながら、2年目に実施する予定であった研究まで終了した。また、それらの研究内容をPhysical Review Letters誌に発表することができた。よって、当初の計画以上に研究が進展している。

Strategy for Future Research Activity

今年度からは、当初の3年目の研究計画である概日時計の頑健性と可塑性の進化の問題を取り扱い、頑健性と可塑性の互恵的関係を進化的な見知から論じることを試みる。また、昨年度までの研究において、頑健性と可塑性の互恵的関係というコンセプトを概日時計以外の生命現象に広げる可能性が示唆された。来年度以降は、より深く、また広く頑健性と可塑性の互恵的関係に関する研究を行う。

Causes of Carryover

研究の進展が予定より大幅に早く、国際学会等で発表する機会が多かったため、予定していた計算機を購入する予算が足りず、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

計算機を購入する予定であるが、研究の進展状況によっては論文出版費や国際学会などへの参加のための旅費として使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Reciprocity Between Robustness of Period and Plasticity of Phase in Biological Clocks2015

    • Author(s)
      Tetsuhiro S. Hatakeyama and Kunihiko Kaneko
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 21 Pages: 218101

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.115.218101

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 生物時計における周期の頑健性と位相の可塑性の互恵的関係2016

    • Author(s)
      畠山 哲央
    • Organizer
      生命動態の分子メカニズムと数理
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2016-03-25 – 2016-03-25
    • Invited
  • [Presentation] 生命システムにおける頑健性と可塑性の互恵的関係 ~体内時計を例として~2016

    • Author(s)
      畠山 哲央
    • Organizer
      統計物理学懇談会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2016-03-08 – 2016-03-08
    • Invited
  • [Presentation] A Simple Motif of Metabolic Reactions Shows Robustness against Internal and External Fluctuations2016

    • Author(s)
      Tetsuhiro S. Hatakeyama and Chikara Furusawa
    • Organizer
      Annual wInter Q-bio meeting
    • Place of Presentation
      ハワイ
    • Year and Date
      2016-02-17 – 2016-02-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酵素量変化による生命システムの時間スケール制御2015

    • Author(s)
      畠山 哲央
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-02 – 2015-12-02
    • Invited
  • [Presentation] Reciprocity between robustness of the period and plasticity of the phase2015

    • Author(s)
      Tetsuhiro S. Hatakeyama and Kunihiko Kaneko
    • Organizer
      日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-13
  • [Presentation] Reciprocity relationship between robustness of the period and plasticity of the phase2015

    • Author(s)
      Tetsuhiro S. Hatakeyama
    • Organizer
      Models of Life
    • Place of Presentation
      コペンハーゲン
    • Year and Date
      2015-08-15 – 2015-08-15
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 【研究発表】生物は変わらないために変わる ~周期が変わらない体内時計が時 刻合わせできる理由を解明~

    • URL

      http://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/topics/20151125170530.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi