• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

受精カルシウム波の伝播を担う新規チャネルの同定とカルシウム波の生理的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 15K18547
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

高山 順  国立研究開発法人理化学研究所, 生命システム研究センター, 研究員 (20574114)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords受精 / 受精カルシウム波 / イオンチャネル / RNAiスクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に行った局所波と大域波の関係の解析およびカルシウム波のシミュレーション結果を、それ以前に行った精子TRP-3チャネルの解析結果と合わせて論文として報告した(Takayama and Onami, 2016)。また、昨年度までに樹立した新しい観測法を用いて得られた動画像に対し、画像処理方法を確立し、定量化を行った。さらに、より高速で簡便な定量法を考案した。また、得られた定量データを直感的に把握する可視化手法を考案し、異常検出に役立てることに成功した。昨年度までに、生殖腺で発現しかつカルシウムを透過すると予想される42のチャネル遺伝子をリストアップし一部解析を終えていたが、本年度はその解析を完了した。その結果、リアノジン受容体をコードするunc-68遺伝子を破壊すると、局所波および大域波の両方が減弱することが示唆された。同様の表現型はunc-68遺伝子の機能減弱変異であるunc-68(kh30)を用いた実験でも観察された。次に、unc-68(kh30)の雌雄同体と、野生型の雄を掛け合わせて受精カルシウム応答を観測した。その結果、前述の自家受精の実験と同様の表現型が観察された。したがって、unc-68変異体における受精カルシウム応答の異常は精子が原因ではないことが示唆された。以上の結果および、それ以前の解析結果をふまえ、精子のTRPチャネルと卵のリアノジン受容体の相互作用により、受精カルシウム波が惹起されるという仮説を考案した。ただしunc-68変異体の異常が、発育不全などに由来している可能性は否定できていない。一方、unc-68の発現部位を同定するため、CRISPR-Cas9法の実験系を確立した。この実験系を用いて、GFP融合UNC-68タンパク質を発現する線虫系統を樹立した。観察の結果、頭部の筋肉と、生殖腺体細胞に発現が見られたが、卵で明確な発現は見られなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度までの成果を一部含む論文が出版された。またスクリーニングを終え、定量化・可視化手法を樹立した。さらに候補遺伝子の絞り込みが行われ、変異体を用いた解析、およびその後のより詳細な機能解析まで行った。以上のことからおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

unc-68の機能解析を引き続き行い、TRPチャネルとリアノジン受容体のカップリングの可能性を追求する。また、その他の候補遺伝子(gtl-1, nmr-2)についても解析を行う。gtl-1はTRPMチャネルをコードするが、gtl-1(RNAi)では明確な異常が検出された。ただしこの異常はカルシウムの恒常性維持の異常の可能性が否定できず、詳細な検討を行わなければならない。nmr-2はNMDA受容体をコードし、nmr-2(RNAi)ではやや減弱した応答が観察された。これらの遺伝子について変異体を用いた解析およびその後の機能解析を行う。

Causes of Carryover

ほぼ計画通り使用したが、消耗品の使用量が計画よりも若干少なかったため9千円を次年度に繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰り越した9千円を分子生物学実験に使用する消耗品代として使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The sperm TRP-3 channel mediates the onset of a Ca2+ wave in the fertilized C. elegans oocyte.2016

    • Author(s)
      Jun Takayama and Shuichi Onami
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 15 Pages: 625-637

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.celrep.2016.03.040

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] The sperm-derived TRP family channel TRP-3 induces a calcium rise in the fertilized oocyte in C. elegans.2016

    • Author(s)
      Jun Takayama, Hatsumi Okada, Shuichi Onami
    • Organizer
      American Society for Cell Biology Annual Meeting 2016
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 線虫の精子TRP-3チャネルは「受精のタイムキーパー」である.2016

    • Author(s)
      高山順, 大浪修一
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] C. elegansの受精における二相性カルシウム波の分子基盤.2016

    • Author(s)
      高山順, 大浪修一
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] 線虫C. elegansにおいて精子TRP-3チャネルが受精卵のカルシウム波を引き起こす.2016

    • Author(s)
      高山順, 大浪修一
    • Organizer
      日本発生生物学会 秋季シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      三島市民文化会館(静岡県三島市)
    • Year and Date
      2016-10-19 – 2016-10-21
  • [Presentation] The sperm TRP family channel TRP-3 induces a calcium wave in the fertilized oocyte of C. elegans.2016

    • Author(s)
      Jun Takayama, Shuichi Onami
    • Organizer
      The Allied Genetics Conference 2016
    • Place of Presentation
      Orlando, USA
    • Year and Date
      2016-07-13 – 2016-07-17
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 精子が卵子を活性化する新しい仕組みを解明 -線虫において精子導管仮説を支持する分子実体を同定-

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2016/20160408_1/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi