• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Endocrine mechanisms define brain plasticity in songbirds

Research Project

Project/Area Number 15K18566
Research InstitutionNihon institute of Medical Science

Principal Investigator

鈴木 研太  日本医療科学大学, 保健医療学部, 助教 (60548965)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords鳴禽 / 脳可塑性 / 内分泌 / 歌神経 / カナリア / ジュウシマツ / ハシボソガラス / 歌学習
Outline of Annual Research Achievements

鳴禽の多くはヒナの特定の時期のみに歌の学習が可能であるが、カナリアなどの一部の鳴禽は、脳の可塑的変化に伴って、成鳥でも毎年、歌を学ぶことが可能である。そこで、鳴禽の歌神経系をモデルとして、脳の可塑性を制御する内分泌機構を明らかにするために研究を行った。
申請者は脳の可塑的変化において、季節によって異なるエネルギー代謝やストレス反応の調節が重要な役割を果たすと考え、まずは、ストレス関連遺伝子についてcDNAクローニングを行い、塩基配列を決定した。脳内の遺伝子発現の解析により歌神経核においてストレス関連遺伝子群の発現が確認された。
鳴禽の歌の季節変化の詳細を明らかにするために、歌の解析手法を開発し、歌行動の量と歌の音響特性の抽出、定量化を行った。カナリアの歌を継続して録音し、季節による歌行動の量と音響特性の変化の詳細を明らかにした。ハシボソガラスのヒナの発達時期に継続的に音声の録音を行った結果、ハシボソガラスの歌様行動が観察され、その音響特性を明らかにすることができた。
カナリアにおいて歌行動のみられない時期と、歌学習の時期において、各種血中ホルモン濃度、生殖腺重量、脳神経核の形態、関連遺伝子群の遺伝子発現等の解剖学的・生理学的特徴がどのように変化しているのかを調べた。血中の各種ホルモン濃度を液体クロマトグラフィー‐エレクトロスプレーイオン化‐タンデム質量分析(LC-ESI-MS/MS)により測定した結果、ストレスホルモン(コルチコステロン)の濃度に有意な違いは見られなかった。季節によってアンドロゲン(テストステロン、DHT)の濃度が大きく変化しており、歌神経核の神経新生を促すことが明らかとなっているデヒドロエピアンドロステロン(DHEA)の濃度が歌学習の時期に大きく高まっていることが明らかとなった。
引き続き、季節の違いによる候補遺伝子群の発現の解析を行っているところである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Stastistical learning in songbirds: from self-tutoring to song culture2016

    • Author(s)
      Olga Feher, Iva Ljubicic, Kenta Suzuki, Kazuo Okanoya, Ofer Tchernichovski
    • Journal Title

      Philosophial Transactions of the Royal society B: Biological Sciences

      Volume: 372 Pages: 20160053

    • DOI

      10.1098/rstb.2016.0053

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 鳥類の脳・遺伝子研究から科学教育、地域社会活動へー基礎研究から教育・地域活動への応用を目指して―2017

    • Author(s)
      鈴木研太
    • Organizer
      第5回保健医療科学研究発表会
    • Place of Presentation
      日本医療科学大学
    • Year and Date
      2017-10-23
  • [Presentation] いきいきサイエンス~脳科学から考える脳とこころの健康~2017

    • Author(s)
      鈴木研太
    • Organizer
      いきいき大学もろやま
    • Place of Presentation
      毛呂山町中央公民館
    • Year and Date
      2017-02-17
    • Invited
  • [Presentation] 脳とこころのサイエンスin越生~ハイキングが脳を変える!?2016

    • Author(s)
      鈴木研太
    • Organizer
      越生町健康長寿講座
    • Place of Presentation
      越生町中央公民館
    • Year and Date
      2016-07-30
    • Invited
  • [Presentation] 脳とこころのサイエンスPART2~コミュニケーションと脳の健康2016

    • Author(s)
      鈴木研太
    • Organizer
      鳩山町地域包括支援センター、保健センター共催 認知症地域支援推進員設置事業・認知症予防講演会
    • Place of Presentation
      鳩山町ふれあいセンター
    • Year and Date
      2016-07-23
    • Invited
  • [Presentation] 脳とこころのサイエンス~認知症予防に向けて2016

    • Author(s)
      鈴木研太
    • Organizer
      鳩山町地域見守り支援ネットワーク代表者会議
    • Place of Presentation
      鳩山町役場
    • Year and Date
      2016-06-29
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi