• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Endocrine regulation of the pheromone-responsive system in the newt.

Research Project

Project/Area Number 15K18570
Research InstitutionNippon Veterinary and Life Science University

Principal Investigator

中田 友明  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (50549566)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords性フェロモン / ソデフリン / イモリ / 性行動 / アイモリン / 繁殖 / 鋤鼻器官
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は、脊椎動物の性フェロモン作用機序を明らかにする目的で、交付申請書に記した、イモリの雄性フェロモンの受容機序の内分泌制御機構の解明の計画に照らして下記の実験を行い、一定の結果を得て、その成果を学会等で発表した。
(1)ソデフリン受容の内分泌制御機構の解明: イモリの性フェロモンであるソデフリン受容細胞は鋤鼻器官に存在する鋤鼻神経と考えられる。前年までに、この性フェロモン応答細胞が、繁殖期に雌で分泌量の増すプロラクチンと17βエストラジオールを投与した場合、鋤鼻器官の基底細胞(未分化細胞)がフェロモン受容細胞(Gタンパク質αサブユニット(Gαo)の免疫陽性細胞)に分化することが促進されることが示されたため、上記2種のホルモン単独投与時の新生フェロモン受容細胞の数を調べ、両ホルモン受容体の抗体を用いて免疫染色を行い、2つのフェロモン受容体が鋤鼻器官に発現を確かめた。
(2)地域特異的なフェロモン候補分子について: 同一個体にソデフリン相同遺伝子は多種発現しており、12の個体群から432クローンのソデフリン相同遺伝子を得て多型解析を行った結果、全個体群でソデフリン遺伝子が観察された。一方で、西日本・南日本の2系統では特異的なフェロモン候補ペプチドをコードする遺伝子がみられた。
(3)雌性フェロモンとその受容に関する研究: 昨年度は、雄性フェロモンのソデフリンとは別に、繁殖期の雌が交尾相手の雄を誘引するアミノ酸3残基の雌性フェロモン(アイモリン)を見出した。この物質は、雄でのソデフリン同様、繁殖期に分泌が盛んになり、性的に成熟した異性のみを鋤鼻細胞を介して誘引することがわかっている。今回、カルシウムイメージングを用いて、アイモリンに対する雄の受容応答細胞の数が、未成熟個体で著しく低く、同フェロモンに誘引されない成熟雌と同等のレベルにあることが示された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] アイモリン:アカハライモリ雌で見つかった雄誘引フェロモン2017

    • Author(s)
      中田友明
    • Organizer
      第3回 ユニークな少数派実験動物をを扱う若手が最先端アプローチを勉強する会
  • [Presentation] アイモリン:アカハライモリ雌で見つかった雄誘引フェロモン2017

    • Author(s)
      中田友明、豊田ふみよ、松田恒平、中倉敬、蓮沼至、山本和俊、菊山榮
    • Organizer
      次世代両生類研究会
  • [Presentation] 同属イモリ間における性フェロモンの変異と反応性の検討2017

    • Author(s)
      中田友明、富永篤、豊田ふみよ、持田浩治、菊山榮
    • Organizer
      日本動物学会第88回大会
  • [Presentation] ソデフリンとアイモリン:異性を惹きあうイモリの性フェロモン2017

    • Author(s)
      中田友明
    • Organizer
      日本味と匂学会第51回大会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi