2017 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of differentiation factors of organisms along time-scale on the continental island
Project/Area Number |
15K18591
|
Research Institution | National Museum of Nature and Science, Tokyo |
Principal Investigator |
長太 伸章 独立行政法人国立科学博物館, 標本資料センター, 特定研究員 (70533264)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 地域分化 / 分子系統 / 琉球列島 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は琉球列島のセミの地域分化の実態とその多様化の原因を明らかにすることと、それらの成果を公表することを目指して研究を実施した。まず個々の種について前年度までに得られた標本と、新たに提供を受けた標本を用いて形態計測および分子系統解析を行い、近縁種間並びに種内の地域集団間の形態分化と遺伝的分化の解明を行った。基本的には前年度までの解析を継続し、ミトコンドリア2領域と複数の核遺伝子の塩基配列を決定した。さらにいくつかの種では次世代シーケンサーを用いてゲノムワイドなSNP解析であるMIG-seqを行った。その結果、ほとんどの種で明瞭な地域間分化が見られ、その境界が種を超えて一致することが多かった。一方、比較のために行った本州から九州にかけての地域では複数の種間で共通する地域間分化は認められなかった。また、いくつかの種では種内の分化が非常に大きく、種間の分化に匹敵するほどの遺伝的分化が見られた。これの実態を解明するために、同属の他種を含めた分子系統解析を試みた。多くの種の分布域が国外のため、得られた解析可能な標本の多くがかなり古いものであったが、抽出法と解析法を改良することによってミトコンドリアの配列を得ることができた。また、別の種では琉球列島内の島間において、その起源が異なるのではないかという結果も得られた。さらに、いくつかの種では鳴き声や形態と系統関係の復元を行い、それぞれの分化過程について推定した。これらの成果について学会発表を行うとともに論文の執筆を行なっている。
|