• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高地集団の循環動態における生理的多型―チベット族・アンデス族と日本人の比較―

Research Project

Project/Area Number 15K18623
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

西村 貴孝  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (80713148)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords高地適応 / 生理的多型
Outline of Annual Research Achievements

高地に進出した人類は、生体内の酸素レベルを維持するため独自に循環機能を適応させた。その中で、アンデス族は換気亢進やヘモグロビン濃度の増加によって適応したとされる。しかし、そのような高地適応をした集団においても、生理的特性に個人差があるのか、またあるとすればその要因はなんなのか等の議論は十分ではなかった。それらを明らかにするため、ボリビア共和国のラパス(標高約4000m)において調査を実施した。

2016年11月から12月にかけて、ボリビア共和国で調査を実施した。予定通り若年成人男女約100名の生理データを取得した。測定項目は形態測定に加えて、血中酸素飽和度を、ヘモグロビン濃度、血圧、心拍数等であった。現地スタッフの協力により、スペイン語による研究説明、同意取得等を行い、特に問題なく調査を終えた。データを解析したところ、ボリビアの男女ともにBMIが高く、日本人と比べてやや肥満傾向にあった。また酸素飽和度は先行研究よりもやや低値であった。一方で、血圧や心拍数などは低地集団と同等であった。ヘモグロビン濃度は男女差があり、ボリビア人女性はボリビア人男性に比べて低値であった。低地集団においてもヘモグロビンは女性で低いため、その男女差は長期的に高地で生活していても喪失されないと考えられた。

本研究の大きな目的である、高地集団の生理的多型については今後検討しなければならないが、ヘモグロビン濃度だけでもかなりのバラツキがあり、長期的に高地で生活しているボリビア人においても適応に個人差があると考えられた。遺伝的解析を含む、それらの決定要因を今後明らかにしていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り、ボリビアでの調査を終えてデータを解析中である。データの欠損もほぼなかったため、統計的にも十分なサンプル数を保持して解析に取り組んでいる。ただし、当初予定より遺伝的解析がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

生理データについて、予想よりも大きなバラツキが見られたため、その要因を探っていく必要がある。生活習慣や運動習慣等はある程度均一であったため、遺伝的背景が関与している可能性が考えられる。そのため高地適応と関連が指摘されているEPAS1やEGLIN1の遺伝的解析を実施し、高地適応と生理的多型の関連をより詳細に検討する。

Causes of Carryover

遺伝的解析が遅れていることと、チベット地域への調査が延期されたことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

遺伝子解析関連の試薬、およびチベット地域調査の旅費等に使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] サン・アンドレアス大学(ボリビア)

    • Country Name
      BOLIVIA
    • Counterpart Institution
      サン・アンドレアス大学
  • [Journal Article] Relationship between mitochondrial haplogroup and physiological responses to hypobaric hypoxia2016

    • Author(s)
      Motoi M, Nishimura T, Egashira Y, Kishida F, Watanuki S
    • Journal Title

      J Physiol Anthropol

      Volume: 35 Pages: 12

    • DOI

      10.1186/s40101-016-0094-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] UCP1 genotype changes non-shivering thermogenesis under mild cold environment2016

    • Author(s)
      Nishimura T, Katsumura T, Motoi M, Oota H, Watanuki S
    • Organizer
      Conference of "Modernization and Health in the Asia-Pacific Region"
    • Place of Presentation
      Hilo, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2016-08-19 – 2016-08-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The relationship between 5-HTTLPR and Event-related Potentials (ERPs) during affective picture processing of different objects.2016

    • Author(s)
      M MOTOI, F Kishida, Y Egashira, N Minote, S Watanuki.
    • Organizer
      Conference of "Modernization and Health in the Asia-Pacific Region"
    • Place of Presentation
      Hilo, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2016-08-19 – 2016-08-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低酸素環境下における事象関連電位とミトコンドリアDNAハプロタイプの関連2016

    • Author(s)
      本井碧, 黒田知宏, 岸田文, 西村貴孝, 綿貫茂喜
    • Organizer
      日本生理人類学会第73回大会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-05

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi