• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

トウガラシ遺伝資源を利用した低辛味カプサイシノイド類似物質の成分育種学研究

Research Project

Project/Area Number 15K18640
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

田中 義行  岡山大学, 環境生命科学研究科, 助教 (20704480)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsトウガラシ / 辛味成分 / カプサイシン / カプシノイド
Outline of Annual Research Achievements

トウガラシの辛味成分カプサイシノイドは脂肪代謝促進作用などをもつ健康機能性成分として注目されているが、激しい辛味のために摂取量が制限されるという問題点がある。近年、申請者らの研究グループは辛味がほとんどないながらも同様の生理活性を有するカプサイシノイド類似物質(カプシノイド・カプシコニノイド)をトウガラシから発見した。本研究では、申請者が収集してきたトウガラシ遺伝資源を利用して、低辛味カプサイシノイド類似物質の生合成を制御する因子を明らかにすることを目的としている。
<28年度研究概要>
①新規の変異型pAMTアリルの解析 カプシノイド生合成にはpAMT遺伝子の機能低下が関与していることが分かっている。28年度は、昨年度見出したpamt系統の解析を行い、その機能低下の原因が短い挿入配列やトランスポゾン挿入であることを明らかにした。
②カプサイシノイド類の含量増強に関わる要因の解析 高カプサイシノイド含量を示す系統の解析を行なった。通常トウガラシ果実では胎座組織でのみカプサイシノイドが合成されるのに対して、高含量系統では,胎座組織だけでなく果皮組織でも生合成されており、これがカプサイシノイドの高含量化をもたらしている要因であることを示した。このような高含量系統にpamt変異を導入することでカプシノイド含量の増強が期待できる。さらにRNA-seqを行い、高含量系統で強く発現する遺伝子をスクリーニングした。
③低辛味成分に関するQTL解析 低辛味成分を高含量で含む系統と低含量系統との交雑後代を用いて、QTL解析を行ない、カプシノイドとカプシコニノイド含量を制御するQTLを複数検出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新規の機能欠損型pamtアリルだけでなく、機能型と機能欠損型の中間的な活性を示すpAMTアリルを見出すことができた。またカプサイシノイド類の含量増強には果皮における生合成が重要であることを示した。

Strategy for Future Research Activity

新規pAMTアリルを有するトウガラシ系統については、分離集団の解析により、pAMTアリルがカプサイシノイドおよび類似成分の含量に及ぼす影響を明らかにする。RNA-seqでスクリーニングした遺伝子については、果実発達段階別や部位別の詳細な発現解析を行い、そのカプサイシノイド類生合成への関与を検証する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Non-pungency in a Japanese Chili Pepper Landrace (Capsicum annuum) is Caused by a Novel Loss-of-function Pun1 Allele2017

    • Author(s)
      E. Kirii, T. Goto, Y. Yoshida, K. Yasuba and Y. Tanaka
    • Journal Title

      The Horticulture Journal

      Volume: 86 Pages: 61;69

    • DOI

      10.2503/hortj.MI-148

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Difference in capsaicinoid biosynthesis gene expression in the pericarp reveals elevation of capsaicinoid contents in chili peppers (Capsicum chinense)2017

    • Author(s)
      Y. Tanaka, F. Nakashima, E. Kirii, T, Goto, Y. Yoshida and K. Yasuba
    • Journal Title

      Plant Cell Reports

      Volume: 36 Pages: 267;279

    • DOI

      10.1007/s00299-016-2078-8

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] トウガラシ遺伝資源を用いた辛味成分カプサイシノイドおよびその類似物質に関する成分育種学研究2016

    • Author(s)
      田中義行
    • Organizer
      第8回 中国地域育種談話会・第11回 ムギ類研究会
    • Place of Presentation
      岡山大学 資源植物科学研究所
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Invited
  • [Presentation] Spatial difference in capsaicinoid biosynthesis gene expression explains higher capsaicinoid contents in chili peppers2016

    • Author(s)
      Y. Tanaka, E. Kirii, F. Nakashima, T. Goto, Y. Yoshida, K. Yasuba
    • Organizer
      11th JKUAT Scientific and Technological Conference
    • Place of Presentation
      Kenya, Jomo Kenyatta University of Agriculture and Technology
    • Year and Date
      2016-11-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multiple mutated putative aminotransferase alleles contribute to low pungency and capsinoid biosynthesis in Capsicum chinense2016

    • Author(s)
      Y.Tanaka, Y.Muraga, S. Fukuta, T. Goto, Y. Yoshida, K. Yasuba
    • Organizer
      Eucarpia Capsicum and Eggplant Meeting
    • Place of Presentation
      Kecskemet,Hungary
    • Year and Date
      2016-09-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Genetic analysis of capsaicinoid and its low pungent analogues in chilli pepper(Capsicum chinense)2016

    • Author(s)
      Kirii, Erasmus・後藤丹十郎・吉田裕一・安場健一郎・田中義行
    • Organizer
      平成28年度園芸学会秋季大会
    • Place of Presentation
      名城大学
    • Year and Date
      2016-09-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi