• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

フェノール性硫酸化代謝物の生理機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K18700
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

安田 伸  東海大学, 農学部, 准教授 (10512923)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords代謝物 / 抱合体 / 硫酸体 / 生理機能性 / フェノール性化合物 / ポリフェノール / 抗酸化 / 活性酸素
Outline of Annual Research Achievements

農学と医薬学の境界領域に位置する食品機能科学は、ポリフェノール等の食品由来生理活性因子が生体リズムの調節を担う低分子化学物質の本体であるとし、生活習慣病予防またはリスク低減を目指した研究分野として発展してきた。近年、食品や薬剤摂取後に体内で生じる代謝物(メタボライト)が直接要因となり体調調節機能を発現しうる可能性が提唱されつつある。本研究は主に硫酸化代謝物に着目し、フェノール性化合物の「メタボライト」の生理機能を検証することを最終目的とする。初年度には、マイクロプレートリーダーを用いた抗酸化活性の評価法の導入を試みた。当初計画していたうち1,1-diphenyl-2-picrylhydrazylラジカル消去活性試験、スーパーオキシドアニオンラジカル消去活性試験、キサンチンオキシダーゼを介したスーパーオキシドアニオンラジカル産生抑制活性試験をはじめとする機能性評価法の確立を行なった。これらに加えて、2,2'-azinobis(3-ethylbenzothiazoline-6-sulfonic acid)カチオンラジカル消去活性試験、galvinoxylラジカル消去活性試験、chlorpromazineカチオンラジカル消去活性試験の導入を行い、これらの実施を可能とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は主に硫酸化代謝物に着目し、フェノール性化合物の「メタボライト」の生理機能を検証するものである。初年度には評価法の導入に注力したものの、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

初年度に引き続き、評価法の導入を継続して行う。抗炎症・抗アレルギー活性の指標には、ヒアルロニダーゼ阻害活性試験、リポキシゲナーゼ阻害活性試験を実施する。硫酸化酵素研究において良い基質として多用されるものに、ニトロフェノール、ニトロカテコールおよびナフトール等がある。硫酸化前後のモデル化合物としてこれらとその硫酸体を使用し、抗酸化作用に加えて抗炎症作用を中心に機能性の有無と差異を試験管レベルで明らかにしていく。現状ではフェノール性化合物の硫酸体は入手困難な場合が多いため、食品または薬剤由来の硫酸体合成法の検討を開始する。

Causes of Carryover

当該年度には実験機器の導入と実験条件の設定を主に行なったため、消耗品費として計上していた一部に次年度使用額が生じたものの、概ね予定通りの使用額であった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度には、研究費のうち消耗品費として実験材料消耗品にガラス、プラスチック器具、試薬類の購入を予定しており、成果発表のための経費を計上する。なお、1品若しくは1式の価格が50万円以上の物品の購入は現在予定していない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Antioxidant effects of herbal tea leaves from yacon (Smallanthus sonchifolius) on multiple free radical and reducing power assays, especially on different superoxide anion radical generation systems.2015

    • Author(s)
      Sugahara S, Ueda Y, Fukuhara K, Kamamuta Y, Matsuda Y, Murata T, Kuroda Y, Kabata K, Ono M, Igoshi K, Yasuda S.
    • Journal Title

      J Food Sci

      Volume: 80 Pages: C2420-C2429

    • DOI

      10.1111/1750-3841.13092

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 4-Methylumbelliferoneとその硫酸化代謝物による活性酸素産生抑制作用.2015

    • Author(s)
      菅原進太郎, 小野政輝, 井越敬司, 黒木勝久, 榊原陽一, 水光正仁, 安田伸.
    • Organizer
      2015年度(第19回)生物機能研究会
    • Place of Presentation
      佐賀県佐賀市、佐賀大学
    • Year and Date
      2015-07-04 – 2015-07-04

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi