• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Driving factors of seed dispersal by birds and mammals

Research Project

Project/Area Number 15K18718
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

直江 将司  国立研究開発法人森林総合研究所, 東北支所, 研究員 (80732247)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords種子散布 / 哺乳類 / 鳥類 / 森林更新
Outline of Annual Research Achievements

果肉を報酬とすることで動物に種子を散布させる動物散布は、温帯・熱帯に生育する樹種の40~90%で見られる最も一般的な種子散布様式である。そのため動物散布のメカニズムの解明は、植物の分散や更新動態のみならず、森林の群集形成、さらには天然林施業を考える上で欠かせないステップである。しかし、動物散布は複数種の動物の行動によって決定される複雑な散布様式であるため、そのメカニズムの解明は進んでいない。このため本研究では、鳥類と哺乳類の種子散布パターンを比較評価し、動物による種子散布距離の決定要因の特定を試みた。
研究の結果、鳥類と哺乳類では種子散布パターンが異なっており、行動圏の大きい哺乳類の方が概して鳥類よりも長距離に種子を散布することが明らかになった。また、動物による種子散布距離は動物散布樹木全体果実量の季節・年変動によって変化し、果実量が多い時には種子散布距離が短く、果実量が少ない時には種子散布距離が長くなる傾向が認められた。この理由としては、果実量が少ない時には林内に低密度で散在する結実木を求めて動物が長距離を移動すること、また結実木の果実量が十分でないために次の結実木を求めて移動するなど移動頻度が高くなることが考えられた。一連の結果から、動物によって種子散布に果たす役割が異なっていること、種子散布サービスの質は季節や年によって異なることが明らかになった。また種子散布距離の決定要因として、散布動物の行動圏の大きさや、動物散布樹木全体の結実豊凶が重要であると考えられた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Negative correlation between altitudes and oxygen isotope ratios of seeds: exploring its applicability to assess vertical seed dispersal2016

    • Author(s)
      Shoji Naoe, Ichiro Tayasu, Takashi Masaki, Shinsuke Koike
    • Journal Title

      Ecology and Evolution

      Volume: 6 Pages: 6817~6823

    • DOI

      10.1002/ece3.2380

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 温暖化条件下で標高方向の種子散布が果たす役割:酸素安定同位体を用いた評価2017

    • Author(s)
      直江将司
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-18
  • [Remarks] 酸素安定同位体はさまざまな植物の移動評価に利用できる

    • URL

      https://www.ffpri.affrc.go.jp/research/saizensen/2016/20161013-02.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi