2017 Fiscal Year Research-status Report
木質構造におけるスクリュー接合部の復元力特性発現機構の解明
Project/Area Number |
15K18721
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
小林 研治 静岡大学, 農学部, 准教授 (90576240)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | スクリュー / 接合部 / 耐力壁 / 低サイクル疲労 |
Outline of Annual Research Achievements |
木質構造建築物において、近年ではセルフタッピングスクリュー(以下スクリューと称する)が多く用いられるようになってきている 。一般的にスクリューは焼き入れ等の熱処理によって強度を高めているが、それにより接合具の破断といった脆性的な破壊が生じやすい傾向にある。昨年度までの成果より、スクリューの一定振幅繰り返し曲げ試験において振幅と破断までの繰り返し数に一定の関係が得られること、その結果を鋼板添え板形式の接合部に用いることで接合部の破壊寿命をある程度推定することが明らかとなった。 さらに、同様の関係を合板を側材とした接合部やスクリュー以外の接合具にも適用できるかどうか検討することを目的として、釘接合部の繰り返し加力試験結果との比較を行い、最終的に破断に至る結果が得られた。 本年度は上記の結果に基づき、接合具の破壊を考慮に入れた接合部の荷重変形特性推定を試みた。提案した推定式による値と実験値との比較を行い、妥当性が確認された。 また、接合具の繰り返し曲げ試験における治具の違いによる比較を行った。その結果、同じ4点曲げ形式でも端部の拘束度が異なることにより接合具の塑性変形履歴が異なる結果を示した。本成果を用いることにより、接合具の繰り返し履歴に対する特性を適切に把握するための試験方法および評価方法を整備することにつながり、安全な建築物の普及が期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
実施予定であったビス接合モーメント抵抗接合部の試験体を発注したが、見積もりの結果予算と納期が大きくオーバーすることが判明した。設計変更により対応したものの、繁忙期と重なったこともあり当初の想定よりも制作に時間を要した。その結果、試験装置のスケジュールとの兼ね合いで最終年度で完了に至らなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
ビス接合モーメント抵抗接合部の試験を行い、すでに実施している接合具の曲げ試験結果を用いた推定値との比較を行う。また、接合部の荷重変形特性に接合具破断を組み込んだモデルを用いて、面材ビス留め耐力壁などの構造要素に対する有限要素解析を行うことにより性能予測を試みる。
|
Causes of Carryover |
昨年度の実験実施の遅延により、とりまとめた結果の論文投稿ができなかったため。次年度使用額は英文校正および論文投稿費に充てる。
|
Research Products
(2 results)