2016 Fiscal Year Research-status Report
地盤の状態変化を考慮した津波による海岸堤防の洗掘量評価と対策工法の提案
Project/Area Number |
15K18758
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
澤田 豊 神戸大学, 農学研究科, 助教 (60631629)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 水理模型実験 / 海岸堤防 / 津波 / 洗掘 |
Outline of Annual Research Achievements |
津波越流による海岸堤防裏法尻の洗掘に対して、ジオグリッドを法尻部に敷設する対策方法を考案した。また、当工法の効果を検証するため、ジオグリッドの敷設長および目合い寸法を変えた条件で海岸堤防の津波越流実験を行った。実験結果より、法尻部にジオグリッドを敷設した場合、無体策のケースに比べ、洗掘量が減少することが明らかとなった。対策工を用いた場合の特徴として、法尻部近傍の洗掘が少なく、法尻から離れた地盤の洗掘が発生することが明らかとなった。構造物の安定性においては法尻付近の地盤が洗掘されないことが重要となるから、ジオグリッドによる洗掘対策が有効であることが示された。また、ジオグリッドの敷設範囲を拡大した場合、洗掘量は減少するものの、法尻付近の洗掘を抑制する効果は見られなかった。さらに、ジオグリッドの目合い寸法を減少することにより、洗掘量は減少することがわかった。 昨年度、津波越流による海岸堤防裏法尻の洗掘を定量化するために、洗掘孔で発生する定在渦の大きさと洗掘深の関係を定式化した。本年度は当手法の修正を行うとともに、次元解析的な手法についても検討を加えた。さらに、東日本大震災で発生した実際の被害と予測値との比較を行い、当提案式の妥当性を検討した。前者の手法に基づく予測結果は、調査報告に基づく実構造物の被害と概ね一致することから、実用性が高いことが確認された。また、両手法による定式化の結果、洗掘深ならびに洗掘長は津波越流量の0.5乗に比例するという知見が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成28年度の当初計画で掲げた海岸堤防裏法尻の洗掘を対象とした数値解析については、平成27年度中に概ね実施された。また、平成29年度に当初計画で掲げられた洗掘対策工を対象とした水理模型実験については、平成28年度に実験の準備ならびに基本ケースが実施された。したがって、現在の状況は当初の計画以上に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度に得られた成果をまとめ、国際会議および学術雑誌への投稿を予定している。洗掘対策工について、小型のアクリル水路を用いた模型実験レベルでの検証にとどまっているため、実規模レベルを考慮した検討を行う必要がある。今後はこれらの課題に取り組んでいく。
|
Causes of Carryover |
平成28年度の海外発表2件において、他業務の制約から、当初予定していた出張期間よりも短縮した。このことから出張旅費の分が減少した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
国際会議(アメリカ合衆国)ならびに国内会議の出張を予定している。また、海岸堤防裏法尻の洗掘対策工に関する水理模型実験を行うため、その費用に充当する予定である。
|
Research Products
(6 results)