• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

地盤の状態変化を考慮した津波による海岸堤防の洗掘量評価と対策工法の提案

Research Project

Project/Area Number 15K18758
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

澤田 豊  神戸大学, 農学研究科, 助教 (60631629)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords水理模型実験 / 海岸堤防 / 津波 / 洗掘
Outline of Annual Research Achievements

津波越流による海岸堤防裏法尻の洗掘に対して、ジオグリッドを法尻部に敷設する対策方法を考案した。また、当工法の効果を検証するため、ジオグリッドの敷設長および目合い寸法を変えた条件で海岸堤防の津波越流実験を行った。実験結果より、法尻部にジオグリッドを敷設した場合、無体策のケースに比べ、洗掘量が減少することが明らかとなった。対策工を用いた場合の特徴として、法尻部近傍の洗掘が少なく、法尻から離れた地盤の洗掘が発生することが明らかとなった。構造物の安定性においては法尻付近の地盤が洗掘されないことが重要となるから、ジオグリッドによる洗掘対策が有効であることが示された。また、ジオグリッドの敷設範囲を拡大した場合、洗掘量は減少するものの、法尻付近の洗掘を抑制する効果は見られなかった。さらに、ジオグリッドの目合い寸法を減少することにより、洗掘量は減少することがわかった。
昨年度、津波越流による海岸堤防裏法尻の洗掘を定量化するために、洗掘孔で発生する定在渦の大きさと洗掘深の関係を定式化した。本年度は当手法の修正を行うとともに、次元解析的な手法についても検討を加えた。さらに、東日本大震災で発生した実際の被害と予測値との比較を行い、当提案式の妥当性を検討した。前者の手法に基づく予測結果は、調査報告に基づく実構造物の被害と概ね一致することから、実用性が高いことが確認された。また、両手法による定式化の結果、洗掘深ならびに洗掘長は津波越流量の0.5乗に比例するという知見が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成28年度の当初計画で掲げた海岸堤防裏法尻の洗掘を対象とした数値解析については、平成27年度中に概ね実施された。また、平成29年度に当初計画で掲げられた洗掘対策工を対象とした水理模型実験については、平成28年度に実験の準備ならびに基本ケースが実施された。したがって、現在の状況は当初の計画以上に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度に得られた成果をまとめ、国際会議および学術雑誌への投稿を予定している。洗掘対策工について、小型のアクリル水路を用いた模型実験レベルでの検証にとどまっているため、実規模レベルを考慮した検討を行う必要がある。今後はこれらの課題に取り組んでいく。

Causes of Carryover

平成28年度の海外発表2件において、他業務の制約から、当初予定していた出張期間よりも短縮した。このことから出張旅費の分が減少した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

国際会議(アメリカ合衆国)ならびに国内会議の出張を予定している。また、海岸堤防裏法尻の洗掘対策工に関する水理模型実験を行うため、その費用に充当する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Influence of Liquefaction on Scour behind Coastal Dikes due to Tsunami Overflow2017

    • Author(s)
      Takegawa, N., Sawada, Y., Murai, K. and Kawabata, T.
    • Journal Title

      International Journal of Geotechnical Engineering

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1080/19386362.2016.1246216

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Model experiments and simulations on influence of liquefaction on scour at a landward toe of coastal dykes due to tsunami overflow2016

    • Author(s)
      Takegawa,N., Sawada,Y., Murai,K., Kawabata,T.
    • Journal Title

      Proceedings of the 8th international conference on scour and erosion

      Volume: - Pages: 343-348

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Influence of Effective Stress of Soil on Scour at Landward Toe of Coastal Dykes under Tsunami Overflow2016

    • Author(s)
      Sawada, Y., Takegawa, N., Murai, K., Kawabata, T.
    • Journal Title

      Proceedings of the 26th International Conference of the International Society of Offshore and Polar Engineering

      Volume: - Pages: 843-847

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ジオグリッドを用いた海岸堤防背後地盤の洗掘対策に関する模型実験2017

    • Author(s)
      竹川尚希,堀尾有加,澤田豊,河端俊典
    • Organizer
      平成29年度農業農村工学会講演会
    • Place of Presentation
      神奈川県藤沢市
    • Year and Date
      2017-08-29 – 2017-08-31
  • [Presentation] 津波越流により生じる海岸堤防背後における洗掘形状の推定2017

    • Author(s)
      竹川尚希,澤田豊,河端俊典
    • Organizer
      平成29年度農業農村工学会講演会
    • Place of Presentation
      神奈川県藤沢市
    • Year and Date
      2017-08-29 – 2017-08-31
  • [Presentation] Effect of Scour Protections against Tsunami Overflow at a Landward Toe of Coastal Dikes2017

    • Author(s)
      Naoki Takegawa, Yutaka Sawada, and Toshinori Kawabata
    • Organizer
      The 26th International Conference of the International Society of Offshore and Polar Engineering
    • Place of Presentation
      USA,サンフランシスコ
    • Year and Date
      2017-06-26 – 2017-06-30
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi