2017 Fiscal Year Annual Research Report
Maternal immune strategy to recognize conceptus in mammals
Project/Area Number |
15K18767
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
草間 和哉 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (30579149)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | IFNT / 着床 / ウシ / エクソソーム |
Outline of Annual Research Achievements |
ウシ子宮内膜における2つIFNT(IFNT2とIFN-tau-c1)の刺激による免疫応答は、次世代シークエンサーを用いてIFNTに応答する全因子を網羅的に解析し、免疫などに関連する因子を多く抽出した。さらにウシ妊娠子宮腔内因子のタンパク質網羅的解析により子宮内膜に発現が見られたIFNT応答性の免疫関連因子が多く存在することを明らかにした。また、IFNTの発現調節機構の解明について、新たに転写因子TEAD2とTEAD4、YAP1がIFNTの発現調節に関与していることを明らかにし、2つのIFNTの発現調節機構の違いも明らかにした。 ウシと同じ反芻動物であるヒツジ子宮内におけるエクソソーム(細胞外に分泌されるタンパク質や核酸などを含む小胞)が妊娠着床期に機能しているか検討したところ、エクソソームはIFNTを含んでおり、子宮内膜に対してIFNT処置と同様の作用をしていることを明らかにした。さらに、着床期のウシエクソソームの役割を明らかにするため、子宮腔のエクソソームを単離し、タンパク質網羅的解析により調べたところ、多くのタンパク質を検出し、着床前後から単離したエクソソームで含有しているタンパク質の種類が異なることを明らかにした。さらにヒツジエクソソームと同様の効果だけではなく、子宮内膜に対して、着床前のエクソソームはアポトーシスを誘導し、着床後のエクソソームは抗細胞死を示した。こららのことから、時期特異的な子宮内エクソソームは適切な着床成立のために適した子宮内膜の構築に関与していることを明らかにした。
|