• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The enrichment of intestinal environment - Development probiotics for endangered species in captivity

Research Project

Project/Area Number 15K18775
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

土田 さやか  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 特任講師 (40734687)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords共生腸内細菌 / 乳酸菌 / プロバイオティクス / 採食エンリッチメント / 野生動物
Outline of Annual Research Achievements

採食エンリッチメント技術に、野生下の採食物の給与を取り入れる場合、飼育下で消失してしまった野生の腸内細菌を、プロバイオティクスとして給与することが対応策として有効であると考えられる。本研究で、野生と飼育下のニシローランドゴリラ及び、野生マウンテンゴリラから共通して分離される、ゴリラに特徴的な乳酸菌Lactobacillus gorillaeが存在することが明らかとなり、野生マウンテンゴリラ由来株が、最も多様な基質に対して分解活性を有することが確認された。これら多様な基質を詳細に解析したところ、野生由来L. gorillaeは飼育由来L. gorillae株に比べ、植物に含まれる難消化性の糖質に対する分解能が高いというとこが明らかとなった。また、プロバイオティクス株を選抜する上で重要な、病原菌に対する抗菌活性を測定した。病原性出血性大腸菌に対する抗菌活性を確認したところ、野生由来L. gorillae株のほうが飼育由来L. gorillae株よりも強い抗菌活性を示すことが明らかとなった。また、野生由来L. gorillae株の抗菌活性をさらに詳細に検討した結果、野生マウンテンゴリラ由来株が最も高い抗菌活性を示すことが明らかとなった。これらの結果から、採食エンリッチメントの一環として飼育ゴリラにプロバイオティクスとして給与する上で有用な菌株は、野生マウンテンゴリラ由来L. gorillae株と選抜された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 様々な野生動物由来乳酸菌の探索2017

    • Author(s)
      土田さやか, 牛田一成
    • Organizer
      日本乳酸菌学会2017年度大会
  • [Presentation] ゴリラに共通する腸内乳酸菌の宿主による種内変異2017

    • Author(s)
      土田さやか, 丸山史人, Eddie W. Mujjiwiga, Pierre P. M. Nguema, 牛田一成
    • Organizer
      第33回日本霊長類学会
  • [Presentation] 野生動物のおなかの中の秘密をさぐるー共生腸内細菌ハンティングー2017

    • Author(s)
      土田さやか
    • Organizer
      関西スクエア賞受賞記念講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi