• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

毒性ガス等価体を用いる実用性指向型有機合成反応の開発

Research Project

Project/Area Number 15K18834
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

小西 英之  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (20565618)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords毒性ガス / 等価体 / 実用 / 一酸化炭素 / 二酸化硫黄
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、前年度より継続して、(1)一酸化炭素(CO)等価体を用いるC-H結合部位の直接的カルボニル化を伴うフルオレノン類合成法の開発、(2)新規CO等価体を用いる非対象ケトンの新規合成法の開発、(3)二酸化硫黄(SO2)等価体を用いる含硫黄化合物の新規合成法の開発、(4)軸不斉含有ジカルボン酸エステル類の実用的合成法の開発を行った。その結果、以下に示す研究成果を得ることができた。
(1)について、基質一般性の検討とともに反応機構に関する考察を行った。反応機構に関する理解が深まり、反応速度の向上に関して有益な知見が得られたため、現在はfull paperとしての論文をまとめているところである。
(2)について、前年度新たに開発した新規CO等価体を用いて反応条件の検討を行ったところ、収率が中程度まで向上した。
(3)について、ピロ亜硫酸カリウムをSO2等価体とし、アミノ基を有するハロゲン化アリールを基質として用いることで、反応条件のわずかな変更によりスルホンアミドとスルフィンアミドを作り分ける初の触媒的かつ直接的合成法を確立し、その論文が掲載された。本研究では、SO2等価体が一酸化硫黄源として機能することを世界に先駆けて示すことができた。現在は収率の向上と反応機構の理解のため、引き続き検討を行うとともに、一酸化硫黄の挿入反応のさらなる可能性について検討を行っている。
(4)について、容易に両エナンチオマーが入手可能な軸不斉含有ジトリフラートに対し、ギ酸フェニルをCO等価体として用いるダブルカルボニル化法を開発し、その論文が掲載された。本合成法は、有機分子触媒やその合成中間体として近年注目を集める軸不斉含有ジカルボン酸エステルを1工程で与える実用的な手法であり、過去の例とは異なり様々な軸不斉の様式を持つ基質に適用可能な特徴を有する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度までに得られた研究結果をもとに、2年目である今年度も引き続き研究を進めた。その結果、軸不斉含有ジカルボン酸エステルの合成法や、スルホンアミドおよびスルフィンアミドの選択的合成法の開発に関して研究内容をまとめることができ、執筆した論文が2報掲載された。さらに、毒性ガスを用いる合成法に関して、新たな知見や研究の方向を見出すことができた。以上の理由により、本研究は計画に従って順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

本研究3年目となる2017年度は以下の4点について検討を行う。
(A)C-H結合の直接的カルボニル化を伴うフルオレノン合成法の開発:反応速度を劇的に向上させる条件が見つかったため、それを用いた基質一般性の検討や反応機構に関する検討を行う。(B)新規CO等価体の創製とそれを用いる非対称ケトン合成法の開発:これまでの検討で求核性の副生成物を生じない新規CO等価体を見出しているが、この他に熱や光など物理的刺激でCOを生成できるような新しいタイプのCO等価体の設計および合成を行う。また、非対称ケトン合成法についてさらなる条件検討を行い、収率を向上させる。(C)SO2等価体を用いる含硫黄化合物合成法の適用拡大および反応機構の解明:最近開発したスルホンアミドおよびスルフィンアミドの選択的合成法における基質一般性の拡大と、反応機構の詳細な検討を行う。特に、SO2等価体が一酸化硫黄源として機能する機構に関しては重点的に検討を行い、計算化学的手法も利用してスルフィニル基導入反応の開発につなげる。(D)化合物ライブラリー合成や自動合成を志向した合成手法の開発:等価体から毒性ガスが生じる機構を詳細に調べ、開放系での反応の実現に向けて条件検討を行う。

Causes of Carryover

研究を遂行するために必要な装置や器具類の購入が少なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

試薬やガラス器具、溶媒等の消耗品の購入の他に、研究室内で使用している真空ポンプや乾燥用オーブンが経年劣化等により交換の時期を迎えているため、研究に必要なこれらの装置の更新を行う予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Pd-Catalyzed Selective Synthesis of Cyclic Sulfonamides and Sulfinamides Using K2S2O5 as a Sulfur Dioxide Surrogate2017

    • Author(s)
      Hideyuki Konishi, Hiromichi Tanaka, Kei Manabe
    • Journal Title

      Org. Lett.

      Volume: 19 Pages: 1578-1581

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.7b00402

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Practical Synthesis of Axially Chiral Dicarboxylates via Pd-Catalyzed External-CO-Free Carbonylation2016

    • Author(s)
      Hideyuki Konishi, Fumika Hoshino, Kei Manabe
    • Journal Title

      Chem. Pharm. Bull.

      Volume: 64 Pages: 1438-1441

    • DOI

      10.1248/cpb.c16-00486

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ギ酸2,4,6-トリクロロフェニルを一酸化炭素源とするブロモアレーン類の実用的カルボニル化反応の開発2017

    • Author(s)
      関野智行、小西英之、眞鍋 敬
    • Organizer
      第63回日本薬学会東海支部総会・大会
    • Place of Presentation
      岐阜・岐阜薬科大学
    • Year and Date
      2017-07-08 – 2017-07-08
  • [Presentation] 二酸化硫黄等価体を用いる環状スルホンアミドおよびスルフィンアミド類の選択的合成法の開発2017

    • Author(s)
      田中寛康、小西英之、眞鍋 敬
    • Organizer
      第15回次世代を担う有機化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京・長井記念ホール
    • Year and Date
      2017-05-26 – 2017-05-27
  • [Presentation] 新規毒性ガス等価体の創出と安全かつ簡便な触媒反応の開発2017

    • Author(s)
      小西英之
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台・仙台国際センター
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
    • Invited
  • [Presentation] ギ酸誘導体を用いる還元的カルボニル化によるアルデヒドのグラムスケール合成2017

    • Author(s)
      福田匡貴、小西英之、眞鍋 敬
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台・東北大学
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] ギ酸フェニルを一酸化炭素源として用いるPd触媒的フルオレノン類合成法の開発2017

    • Author(s)
      二俣 傑、小西英之、眞鍋 敬
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台・東北大学
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] ギ酸2,4,6-トリクロロフェニルを用いるブロモアレーン類の実用的カルボニル化反応の開発2017

    • Author(s)
      関野智行、小西英之、眞鍋 敬
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台・仙台国際センター
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] 二酸化硫黄等価体を用いる環状スルホンアミド及びスルフィンアミド類の一段階合成法の開発2016

    • Author(s)
      田中寛康、小西英之、眞鍋 敬
    • Organizer
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • Place of Presentation
      東京・タワーホール船堀
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [Presentation] Practical Carbonylation Enabled by Carbon Monoxide Surrogates2016

    • Author(s)
      Hideyuki Konishi, Kei Manabe
    • Organizer
      The 16th Tateshina Conference on Organic Chemistry
    • Place of Presentation
      Tateshina Forum (Chino, Nagano)
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 短鎖脂肪酸グリセロールエステルによる接触性皮膚炎の感作保進作用2016

    • Author(s)
      関口皓太、小川衿菜、小西英之、眞鍋 敬、遠藤由貴奈、黒羽子考太、今井康之
    • Organizer
      フォーラム2016衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      東京・昭和大学
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-11
  • [Presentation] 毒性ガス等価体を用いる実用性指向型有機合成反応の開発2016

    • Author(s)
      小西英之
    • Organizer
      平成28年度有機合成化学協会東海支部 若手研究者のためのセミナー
    • Place of Presentation
      三重・三重大学
    • Year and Date
      2016-07-21 – 2016-07-21
    • Invited
  • [Presentation] N-ホルミルサッカリンを一酸化炭素源として用いる還元的カルボニル化によるアルデヒドのグラムスケール合成2016

    • Author(s)
      福田匡貴、小西英之、眞鍋 敬
    • Organizer
      第62回日本薬学会東海支部総会・大会
    • Place of Presentation
      名古屋・愛知学院大学
    • Year and Date
      2016-07-09 – 2016-07-09
  • [Presentation] ギ酸誘導体を一酸化炭素源として用いる触媒的フルオレノン類合成法の開発2016

    • Author(s)
      二俣 傑、小西英之、眞鍋 敬
    • Organizer
      第62回日本薬学会東海支部総会・大会
    • Place of Presentation
      名古屋・愛知学院大学
    • Year and Date
      2016-07-09 – 2016-07-09
  • [Presentation] One-step Synthetic Method of Cyclic Sulfonamides and Sulfinamides Using an SO2 Surrogate2016

    • Author(s)
      Hiromichi Tanaka, Hideyuki Konishi, Kei Manabe
    • Organizer
      The 25th French-Japanese Symposium on Medicinal and Fine Chemistry
    • Place of Presentation
      Keio Plaza Hotel Tama (Tama, Tokyo)
    • Year and Date
      2016-05-15 – 2016-05-18
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 静岡県立大学薬学部 医薬品化学分野・薬化学講座 発表論文

    • URL

      http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/yakka/Japanese/paper/paper.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi