• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of novel allergy treatment using anti-carbohydrate monoclonal antibodies

Research Project

Project/Area Number 15K18869
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

平川 城太朗  千葉大学, 大学院薬学研究院, 助教 (30609160)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsリンパ球ホーミング / アレルギー性鼻炎 / 抗糖鎖モノクローナル抗体 / 硫酸化糖鎖
Outline of Annual Research Achievements

本研究者が樹立した抗硫酸化糖鎖モノクローナル抗体(S2)を野生型マウスに投与すると、鼻咽頭関連リンパ組織へのリンパ球ホーミングが阻害され、アレルギー性鼻炎の症状が抑制することが明らかとなっている。本年度は引き続き、S2がアレルギー性鼻炎を抑制するメカニズムについて解析を行った。S2は末梢リンパ節および鼻咽頭関連リンパ組織へのリンパ球ホーミングを著しく抑制し各リンパ組織を構成するリンパ球数を減少させ、免疫応答を低下させる。さらに(卵白アルブミン)OVAを抗原とし野生型マウス(C57BL/6)に投与し、作製したアレルギー性鼻炎モデルマウスにS2を投与すると、抗体のクラススイッチに重要なサイトカインであるインターロイキン-13の発現を低下させ、また免疫抑制のサイトカインであるインターロイキン-10の発現を増加させることが明らかとなった。以上より、S2を投与することでIgEへのクラススイッチが抑制されるとともに、鼻咽頭関連リンパ組織内が免疫抑制性の環境となることで、アレルギー性鼻炎が抑制されたと考察された。インターロイキン-10は免疫抑制性のT細胞である制御性T細胞が産生するサイトカインとして知られる。そのためS2投与後の制御性T細胞の割合を再解析したところ、S2を投与した群では制御性T細胞以外のリンパ球ホーミングは抑制されるが、制御性T細胞のホーミングは抑制されないことがFACS解析及び逆転写q-PCRにより明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 新規抗糖鎖モノクローナル抗体を用いたリンパ球体内動態の解析2018

    • Author(s)
      平川 城太朗、川島 博人
    • Journal Title

      「生化学」

      Volume: 90 Pages: 221-224

    • DOI

      doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900221

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Novel anti-sulfated-glycan monoclonal antibody inhibits lymphocyte recruitment to nasal-associated lymphoid tissue and attenuates allergic rhinitis2018

    • Author(s)
      Jotaro Hirakawa and Hiroto Kawashima
    • Organizer
      AAI 2018(米国免疫学会)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 糖鎖分子を標的とした新規アレルギー疾患治療抗体の開発2018

    • Author(s)
      平川城太朗、川島博人
    • Organizer
      第19回Pharmaco-hematologyシンポジウム

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi