2016 Fiscal Year Annual Research Report
Search for compounds that supress the effects of low-dose methylmercury
Project/Area Number |
15K18887
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
中村 亮介 北里大学, 薬学部, 助教 (50383659)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | メチル水銀 / サポニン化合物 / 抗メチル水銀薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、生薬由来の化合物からメチル水銀(MeHg)毒性を抑制する効果があるものを見出すことを目的としている。 昨年度は、in vitroスクリーニングにより見出したオレアノール酸のサポニン誘導体SA003について、in vivoにおいて効果を検証したところ、この化合物はMeHgの生体内への蓄積を抑制することでMeHgによる毒性発現を抑制することが示唆された。また、さらにスクリーニングを進め、新たな候補化合物としてオレアノール酸のサポニン誘導体SA006を見出した。 本年度はSA006についてin vivoでのMeHgばく露に対する効果を検証した。マウスにSA006をMeHg投与の1時間前に経口投与したのち、MeHgに関して、中毒症状を起こしうる高濃度ばく露(5 mg/kg)、明らかな中毒症状は認められない中濃度ばく露(1 mg/kg)、実際にばく露しうる低濃度ばく露(0.02 mg/kg)の3条件設定し、週5回4週間経口投与した。投与期間中に各実験群の糞を回収し、糞中の水銀濃度を測定したところ、SA006前投与により糞中に排出されるMeHgが増加する傾向が認められた。また、投与終了後に肝臓、腎臓、脾臓、小脳、大脳中水銀濃度を測定したところ、中濃度MeHgばく露群において、いずれの臓器に関してもSA006前投与により水銀蓄積量の有意な減少が認められた。このことから、SA006は生体内へのMeHgの蓄積を抑制することでMeHgによる毒性発現抑制することが示唆された。 以上より、本研究により見出されたオレアノール酸のサポニン誘導体であるSA003、SA006は食餌由来のMeHgの影響を予防する抗MeHg薬としての潜在性を持つと考えられる。
|