2017 Fiscal Year Annual Research Report
Search for potential medicinal resources and construction of comprehensive information in Genus Dendrobium.
Project/Area Number |
15K18889
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
高宮 知子 日本大学, 薬学部, 講師 (50513917)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ラン科セッコク属 / 多様性解析 / 薬用資源探索 |
Outline of Annual Research Achievements |
セッコク属植物のrDNAおよびmatK遺伝子のデータベースの構築と大規模な系統解析を実施し、系統関係を明らかにした。具体的には、Asian clade 210種およびAustralasian clade 150種の系統解析と形態学的分類からセッコク属をクレードに分けた。遺伝的距離、形態学的特徴、民族植物学情報を考慮して、各クレードからそれぞれ典型種(クレードの特徴を示した代表種)を選抜した。典型種の茎から80%MeOH抽出エキスを得て、28種のHPLCプロファイルを作成した。このうち18種に関しては、1種につき3個体のHPLC分析を行い、個体間の差異についても詳細に解析した。次に、HPLCプロファイルを変数としたクラスター分析を行い、化学成分量に基づく植物間の類似度(距離)を算出して系統分類を行なった。さらに、直交部分最小二乗法(OPLS-DA)による判別分析を実施し、Australasian cladeの一部の近縁種群に特徴的なフェナントレン誘導体を同定した。 典型種の茎の80%メタノール抽出エキスを、さらに液-液抽出法にて画分に分け、抗菌活性、ラジカル消去活性、一酸化窒素(NO)産生抑制活性の測定を行った。各典型種の画分に関して、黄色ブドウ球菌、アクネ菌、白癬菌に対する抗菌活性をディスク拡散法により測定した結果、生育を抑制した画分を見出した。これらの画分のHPLCプロファイルを比較したところ、生育抑制を示した複数画分に共通の成分ピークを見出した。抗菌活性を示した画分の中には高いNO産生抑制活性およびラジカル消去活性を示した画分があった。 上記の微生物に対して生育抑制効果を示した典型種の近縁種に関しても同様に抗菌活性を測定したところ、同程度以上の生育抑制を示した種を見出し、潜在的薬用資源が含まれると期待されるクレードを特定した。
|
-
[Journal Article] Identification of two phenanthrene derivatives from Australasian allied species in genus Dendrobium.2018
Author(s)
Tomoko Takamiya, Saki Kitamura, Shunichiro Suzuki, Nao Shioda, Yoshifumi Matsuo, Kento Murase, Yuka Kaiho, Yurika Tsurumaki, Yukiko Fujiwara, Mayumi Sone, Tomomi Machida, Ryohei Matsumoto, Aoi Miyamoto, Dai Hirose, Megumi Furukawa, Mitsuko Makino, Keiichi Matsuzaki, Susumu Kitanaka, Tomohisa Yukawa, Hiroshi Iijima
-
Journal Title
Chemical and Pharmaceutical Bulletin
Volume: 66 No. 6
Pages: in press
Peer Reviewed / Open Access
-