• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ミャンマー産薬用植物由来のリーシュマニア原虫に特異的なアポトーシス誘導物質の探索

Research Project

Project/Area Number 15K18894
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

安元 加奈未  徳島文理大学, 薬学部, 助教 (70412393)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsリーシュマニア症 / 熱帯植物 / ミャンマー / 構造決定 / 抗リーシュマニア活性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,熱帯域の植物からさらなる抗リーシュマニア活性物質を探索することを目的とする.またこれまでに行ってきた活性試験に加えて原虫に対するアポトーシス誘導能を検討し,得られた化合物の薬理活性機構の検討と新たなスクリーニング系開発を目指す.
平成27年度は,活性化合物の単離を主軸として研究を行った. 18種のミャンマー産薬用植物について,メタノール及び水抽出エキスを作成し,in vitro抗リーシュマニア活性を評価した.
その結果,11種のエキスに活性を見出した(MIC 3.1-50 ug/mL).これらのうち,5種についてスケールアップ抽出を行い(約1-2kg)メタノールエキス及び水エキスを作成した.これらのエキスは,各種カラムクロマトグラフィーを用いた分離精製後,NMR,MS等の各種機器分析により構造を検討した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

18種のミャンマー産植物のメタノール抽出エキスを作成し,抗リーシュマニア活性試験を行い,活性を有するエキスを選定した.
これらのうち,5種についてスケールアップ抽出が終了し,うち2種について分離精製に着手しているため,進捗状況は概ね順調と考えられる.

Strategy for Future Research Activity

引き続き,ミャンマー産植物エキスから,昆虫寄生型原虫の改良MTTアッセイおよびほ乳類感染型原虫に対する増殖抑制試験を指標に,活性化合物の単離・構造決定を行う.
さらに宿主細胞への影響を検討するため RAW264.7についてXTT試験を行い,検定サンプルの細胞傷害性を調べる.
また,既知活性化合物(キノン系化合物群)およびミャンマー産植物エキスとその成分について,蛍光プローブによる原虫のミトコンドリア膜電位差を測定し,あわせてATP定量やDNA断片化の確認も行いアポトーシス誘導能の有無を検討する.

Causes of Carryover

化合物のアポトーシス能の検討(蛍光プローブによるミトコンドリア膜電位差測定およびATP定量試験)は,構造の明らかになった化合物についてまとめて次年度に行うこととしたため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

蛍光プローブによるミトコンドリア膜電位差測定を行うための試薬である脂溶性カチオン蛍光プローブであるJC-1 ,および細胞内ATP定量キットの購入に使用する.

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] ニュージーランド産ハチミツに混入した神経毒:更なる成分の解明2016

    • Author(s)
      安元加奈未
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 52, No.4 Pages: 344-344

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi