• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

膵癌の新規治療創出を目指したゲムシタビンとmTOR阻害薬の併用効果とその機序

Research Project

Project/Area Number 15K18923
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

村上 雄一  九州大学, 薬学研究科(研究院), 研究員 (60464385)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
KeywordsmTOR / Gemcitabine
Outline of Annual Research Achievements

我々は、ヒト膵癌細胞に対するゲムシタビンとmTOR阻害剤の併用はそれぞれの単独処理時と比較して相乗的に殺細胞効果を増強することを観察している。そこで本研究では、ヒト膵癌細胞を対象にしてゲムシタビンとmTOR阻害剤の併用増強効果のメカニズムについて核酸やゲムシタビンの関連代謝系に着目して明らかにしていくと共にゲムシタビン不応性の膵癌細胞における併用の有用性について明らかにすることを目的とした。本年度の研究では以下のことを明らかにした。
(1)ヒト膵癌細胞においてゲムシタビンの殺細胞効果を相乗的に増強したmTOR阻害剤であるラパマイシン、エベロリムス及びAZD8055を用いて核酸代謝に関連するタンパク質の発現や活性化について検討を行った。3種のmTOR阻害剤は核酸代謝酵素であるカルバモイルリン酸合成酵素-2,アスパラギン酸カルバモイル転移酵素,オルニチン脱水素酵素 (CAD)のリン酸化を阻害した。さらに、ゲムシタビンの代謝に関与するシチジンデアミナーゼ(CDA)の発現を有意に抑制した。
(2)ヒト膵癌細胞におけるゲムシタビンの殺細胞効果にCDAが影響を及ぼすか否か検討した。CDAの発現抑制によってゲムシタビンの殺細胞効果が増強された。
(3)ヒト膵癌細胞株にゲムシタビンを暴露することにより樹立された耐性株を用いてゲムシタビンとmTOR阻害剤の併用効果について検討を行った。ゲムシタビン耐性株に対するゲムシタビンの殺細胞効果はmTOR阻害剤により増強された。
以上の結果より、ヒト膵癌細胞におけるmTOR阻害剤によるゲムシタビンの殺細胞効果の増強効果はCDAの発現抑制を介して誘導されることが示唆された。さらに、mTOR阻害剤とゲムシタビンの併用はゲムシタビン耐性細胞においても有効であると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までにヒト膵癌におけるゲムシタビンとmTOR阻害剤の相乗効果のメカニズムとしてCDAが関与することを提示できた。またゲムシタビン耐性膵癌においても併用が有効である可能性を示した。

Strategy for Future Research Activity

今後はmTOR阻害剤のCDAの発現抑制メカニズムについてヒト膵癌細胞株及びゲムシタビン耐性株を用いてさらに詳細に解析する。また、担がんマウスへmTOR阻害剤とゲムシタビンを併用投与することにより、in vivoにおける併用効果について検討するとともに腫瘍内のCDAの発現を免疫染色によって測定することによりCDAの併用効果への関与について検討する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] ゲムシタビンとmTOR阻害剤の併用による相乗的な膵癌の増殖抑制効果のメカニズム2015

    • Author(s)
      村上雄一, 渡公佑, 柴田智博, 河原明彦, 鹿毛政義, 桑野信彦, 小野眞弓
    • Organizer
      第74回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://shuyo.phar.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi