2017 Fiscal Year Annual Research Report
The boundary formation in the telencephalon
Project/Area Number |
15K18957
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
那須 信 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (80634790)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 大脳 / 領域バウンダリー / ES細胞 / 分化培養 / 分化メカニズム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、三次元 in vitro 分化培養技術を用いて、大脳に形成される領域バウンダリー (領域境界)を規定する微小環境因子と細胞自律的な内在性因子との相互作用を統合的に理解するための遺伝子ネットワークの制御機構を明らかにすることである。領域バウンダリーは組織の複雑化には必要不可欠な発生システムであるが、大脳の領域バウンダリーの形成機構はいまだ確定的なモデルがない状況である。本研究では、In vitro 分化培養系の要素限定的な状況においてバウンダリーが形成される場を解析することで、バウンダリーの形成条件を分子レベルで明らかにすることを目指した。 解析を進める中で、それぞれの領域は異なる時期に運命が決定される可能性を見出した。これは、従来の同時的分化運命決定機構と異なる。これを確かめるため、大脳各領域の分化運命決定における外的ファクターの強度と必要とする時期を詳細に解析し、分化運命決定には二段階の決定時期を経ることを明らかにした。また、2つの分化決定時期のメカニズムにも違いを見出した。以上の研究成果をまとめ、科学雑誌に投稿しレビュープロセスを経たがリジェクトとなった。論旨は概ね好評であった手応えを感じており、データを精査し、より確度の高い議論に仕上げて近々再投稿する予定である。本研究成果は、KEY forum 2018 (2018年1月11-12日、熊本市)でのポスター発表、第123回日本解剖学会総会・全国学術集会 (2018年3月28-30日、東京都武蔵野市)のシンポジウムでの口頭発表でも公表した。
|