• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Gene regulatory mechanisms by mechanical forces in cardiovascular system

Research Project

Project/Area Number 15K18964
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

久保 純  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (50638830)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords力学刺激 / 転写コファクター / 細胞質-核シャトリング / 細胞内カルシウム濃度 / TAC
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、前年度に行なうことが出来なかった一部の内容を補完するとともに、力学応答メカニズムの分子機構の詳細について解析を行った。その過程で予想外の結果が得られたため、研究計画の一部を見直して研究を進めた。
私が注目している転写コファクターについて、前年度に樹立したコンディショナルKOマウスを用いて、TAC手術によって心臓に負荷をかける実験を行い、その結果の解析を行った。またこのコファクターのノックアウトは、これまで胎生致死であると考えられていたが、マウスのバックグラウンドによっては、胎生致死とならずに、生まれてくることがわかった。また、生まれてきたノックアウト個体は、同腹仔と比較すると体の大きさが小さい。そこで、当初の予定にはなかった筋骨格系での異常についても、切片や骨格標本を用いて解析を行っているところである。
また、細胞質-核シャトリングの分子メカニズムを明らかにするために、力学刺激を負荷しながらリアルタイムに観察できるシステムを作成した。アデノウイルスなどによってGFP融合タンパク質として発現させ、観察したところ、これまで考えていた以上に迅速に核内に移行することが分かった。この迅速な核内移行を引き起こすメカニズム調べるため、様々な薬剤を用いて解析したところ、この転写コファクターは細胞内カルシウム濃度の上昇に敏感に応答することが分かった。このような研究当初には予想していなかった結果が得られたため、細胞内カルシウムとこの転写因子との関係を様々な方法を用いて解析した。その結果、この転写コファクターには、カルシウムは直接結合しないが、カルモジュリンが結合しうることが分かった。
また標的遺伝子の一部についても、同定することができたため、その標的遺伝子のKOゼブラフィッシュを作成した。さらに、マウスについてもノックアウトを作成中である。
以上の成果について、学会等での発表を行った。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Notch and Hippo signaling converge on Strawberry Notch 1 (Sbno1) to synergistically activate Cdx2 during specification of the trophectoderm2017

    • Author(s)
      Yusuke Watanabe, Kota Y. Miyasaka, Atsushi Kubo, Yasuyuki S. Kida, Osamu Nakagawa, Yoshikazu Hirate, Hiroshi Sasaki, Toshihiko Ogura
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep46135

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Maternal System Initiating the Zygotic Developmental Program through Combinatorial Repression in the Ascidian Embryo.2016

    • Author(s)
      Izumi Oda-Ishii, Atsushi Kubo, Willi Kari, Nobuhiro Suzuki, Ute Rothbacher, Yutaka Satou
    • Journal Title

      PLOS GENETICS

      Volume: 12(5) Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1006045.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 生体システムにおけるメカノトランスダクション2016

    • Author(s)
      宮坂恒太、久保純、小椋利彦
    • Journal Title

      CLINICAL CALCIUM

      Volume: Vol. 26 No. 12 Pages: 79-86

  • [Presentation] Gene regulatory mechanisms by mechanical forces in cardiovascular system2017

    • Author(s)
      Atsushi Kubo
    • Organizer
      11th International Symposium of The Institue Network "Frontiers in Biomedical Sciences"
    • Place of Presentation
      藤井節郎記念医科学センター(徳島市)
    • Year and Date
      2017-01-26 – 2017-01-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] マウスArid2遺伝子の発現パターンとその機能の解析2016

    • Author(s)
      柳原由実、山中祐樹、新井田隆宏、久保純、小椋利彦
    • Organizer
      第39回 日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A mechano-transduction in zebrafish heart development2016

    • Author(s)
      Atsushi Kubo, Takahiro Niida, Yuki Yamanaka, Masato Kimura, Kota Miyasaka, Yusuke Watanabe, Toshihiko Ogura
    • Organizer
      Mechanobiology of Disease
    • Place of Presentation
      シンガポール国立大学(シンガポール)
    • Year and Date
      2016-09-27 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心臓血管系において、力学刺激が制御する遺伝子発現メカニズム2016

    • Author(s)
      久保 純
    • Organizer
      第30回 がんエピゲノム研究会
    • Place of Presentation
      艮陵会館(仙台市)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-07
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi