• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

脳由来インスリンの神経生理学作用解析

Research Project

Project/Area Number 15K18991
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

根本 隆行  宮崎大学, 医学部, 助教 (90506833)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインスリン / C57BL/6マウス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は脳由来インスリンの神経生理学機能の網羅的解析を目的とするものである。当該年度は、解析に使用するC57BL/6マウス脳内でインスリンが産生されているか否かを確認するために、C57BL/6マウスの脳を採取し、insulin mRNAとinsulin 前駆体(Proinsulin)の発現解析を行った。げっ歯類には2つのインスリン遺伝子Ins1およびIns2があり、とりわけ脳にはinsulin2のみ発現していることが知られている。以上の点をふまえ以下の解析をおこなった。
C57BL/6マウス脳よりRNAを採取し、Reverse Transcription Polymerase Chain Reaction(RT-PCR)によりinsulin2 mRNAの発現解析を行った。RT-PCRの際、使用したプライマーは先行論文で使用されたものと研究代表者らが独自で設計したものを使用した(Mehran et al. Cell Metabolism 2012)。いずれのプライマーもイントロンを挟むエキソン2からエキソン3をコードするもの(106bp、167bp)である。ポジティブコントロールとして、insulin2を構成的に発現している膵臓および胸腺より採取したRNAを使用した(Fan et al. EMBO J 2009)。RT-PCRの結果、C57BL/6脳内でもinsulin2 mRNAが発現していることが示唆された。
次にC57BL/6マウス脳より総蛋白質を採取し、Western blottingによりproinsulinの発現解析を行った。Western blottingの結果、C57BL/6脳内でもproinsulin蛋白質が発現していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

脳由来インスリンの神経生理学機能解析に使用するC57BL/6マウスにおいて、insulin2の発現を示唆する結果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

C57BL/6マウスを使用した脳由来インスリンの神経生理学機能解析にあたり、脳内におけるインスリン産生細胞の特定を計る予定である。

Causes of Carryover

当該年度、解析に使用するC57BL/6マウスの繁殖が順調にいかなかったため、その後の解析に要する費用の支出が発生しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

脳内におけるインスリン産生細胞の特定と脳由来インスリンの神経生理学機能解析に全額使用する予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi