2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of the new angiogenic inhibitor targeting HMGB-1
Project/Area Number |
15K18996
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
小堀 宅郎 近畿大学, 医学部, 助教 (60734697)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | マクロファージ / 血管新生 / 細胞間相互作用 / オステオポンチン / CD163 / 炎症性メディエーター |
Outline of Annual Research Achievements |
M2マクロファージ(Mφ)は、がんをはじめとする種々の慢性炎症性疾患の病態増悪に関与する病的血管新生を促進する。これまでに我々は、炎症促進性のサイトカインinterleukin(IL)-18が、MφのM2分化(M2 MφマーカーのCD163の発現増加)を促進することによって、血管新生作用を増強することを明らかにしてきた。しかしながら、微小環境におけるMφによる血管新生促進作用が、血管新生促進性のメディエーターの遊離または血管内皮細胞との細胞間相互作用を介した機構かどうかについては不明である。そこで本年度は、血管新生促進過程におけるM2 Mφの形態変化に加え、血管内皮細胞との細胞間相互作用の時空間的挙動を観察し、さらに血管新生促進機構におけるCD163の関与について検討した。 ・マウス由来単球細胞のRAW264.7細胞を用い、IL-10およびIL-18刺激によってCD163を高発現するMφ(IL-10+IL-18)へと分化させた。このMφによる血管新生作用は、マウス由来血管内皮細胞のb.End5細胞との共培養によるin vitro matrigel tube formation assayを用い、タイムラプスライブセルイメージングおよび走査型電子顕微鏡法にて解析した。 ・Mφ(IL-10+IL-18)は、新生血管の先端部や分岐部に局在し、偽足を伸ばして血管内皮細胞同士を連結する像が観察された。興味深いことに、形態変化を伴うMφの偽足先端部において、CD163が高度に局在した。これらのMφと血管内皮細胞間の細胞間相互作用および血管新生促進作用は、抗CD163中和抗体により著明に抑制された。以上の結果から、M2 MφはCD163を介し血管内皮細胞と直接的に相互作用し、血管の橋渡しの役割を担うことによって、血管新生を促進する可能性が示された。
|
Research Products
(3 results)
-
[Journal Article] Interleukin-18 Amplifies Macrophage Polarization and Morphological Alteration, Leading to Excessive Angiogenesis.2018
Author(s)
Takuro Kobori, Shinichi Hamasaki, Atsuhiro Kitaura, Yui Yamazaki, Takashi Nishinaka, Atsuko Niwa, Shinichi Nakao, Hidenori Wake, Shuji Mori, Tadashi Yoshino, Masahiro Nishibori, Hideo Takahashi
-
Journal Title
Frontiers in Immunology
Volume: 334
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-