2016 Fiscal Year Research-status Report
脂質転移タンパク質の臓器間ネットワークを介した抗炎症効果についての検討
Project/Area Number |
15K19035
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
伊藤 雅方 東邦大学, 医学部, 講師 (20459811)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | リン脂質 / ホスファチジルコリン / 脂肪滴 / 脂肪蓄積 / 肝臓 / NASH / 炎症 |
Outline of Annual Research Achievements |
脂質転移タンパク質であるSteroidogenic acute regulatory protein-related lipid transfer domain containing 10 (STARD10)の脂肪肝及び肝炎への関与に着目している。これまでにStard10遺伝子のノックアウト(Stard10-/-)マウスを用い、高脂肪食負荷による脂肪肝や血清脂質の増加の程度が野生型マウスに比較して低いことを明らかにしてきた。今回、コリン欠乏メチオニン減量高脂肪飼料で非アルコール性脂肪性肝炎(non-alcoholic steatohepatitis: NASH)を誘導したところ、肝臓での炎症関連遺伝子(IL-1β及びTNFα)の発現上昇の程度が野生型マウスに比べStard10-/-マウスで有意に低いことが明らかになった。さらにリゾホスファチジルコリンにアシル基を転移させホスファチジルコリンを生成する酵素であるlysophosphatidylcholine acyltransferase(LPCAT)に着目し、pull-down assayを行ったところ、STARD10とLPCAT1が相互作用することが明らかになった。そのため、STARD10とLPCATの相互作用が肝臓におけるリポタンパク質の放出や脂肪滴生成の促進に寄与すると考えられた。そこで、マウス肝癌由来細胞株Hepa1-6における脂肪蓄積を解析したところ、STARD10及びLPCAT1の過剰発現により中性脂肪の蓄積量が増加した。さらに脂肪滴のサイズを測定したところ、LPCAT1単独の発現ではサイズが比較的小さい脂肪滴の割合が増加し、STARD10とLPCAT1の共発現では大きい脂肪滴の割合が増加していた。そのため、STARD10がLPCATとの相互作用を介し肝細胞の脂肪滴を発達させ、脂肪蓄積を促進することが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は脂質転移タンパク質であるSteroidogenic acute regulatory protein-related lipid transfer domain containing 10 (STARD10)の脂肪肝とそれに続く肝炎発症への関与について着目している。これまでにStard10遺伝子のノックアウト(Stard10-/-)マウスを用いた検討を行い、STARD10が肝臓の脂肪蓄積を促進する作用があり、そのことで炎症を促進する可能性を見出した。またリゾホスファチジルコリンからホスファチジルコリンを生合成するlysophosphatidylcholine acyltransferase(LPCAT)1とSTARD10との相互作用を確認し、さらにマウスhepatoma由来Hepa1-6細胞を用いた過剰発現の実験により、STARD10とLPCAT1の相互作用により脂肪滴のサイズが調節されうることを示した。そのため、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
脂質転移タンパク質であるSteroidogenic acute regulatory protein-related lipid transfer domain containing 10 (STARD10)とリゾホスファチジルコリンにアシル基を転移させホスファチジルコリンを生合成する酵素lysophosphatidylcholine acyltransferase(LPCAT)1の相互作用が認められ、マウス肝癌由来細胞株におけるSTARD10とLPCAT1の共発現実験により脂肪滴形成へのSTARD10とLPCAT1の影響が観察されたことから、LPCAT1が生合成したホスファチジルコリンをSTARD10が転移することで脂肪滴形成が促進されることが予想される。今後、LPCAT1ノックアウト(Lpcat1-/-)マウスとStard10-/-マウスの交配によりダブルノックアウトマウスを作製し解析することで、STARD10とLPCAT1の関与する脂肪滴形成及び脂肪蓄積の分子機構を解明したい。
|
Causes of Carryover |
STARD10とLPCAT1の相互作用による脂肪滴形成への役割を明らかにするために2つの遺伝子のダブルノックアウトマウスによる解析を行う必要性が生じた。共同研究先からLPCAT1ノックアウトマウスを入手し交配するために時間が必要になったため次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
STARD10とLPCAT1とのダブルノックアウトマウスを作製し、肝臓の脂肪蓄積への影響や炎症関連遺伝子発現への影響について解析を行う。
|