2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K19062
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
山田 正俊 帝京大学, 医学部, 講師 (50449120)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | Tight junctionと癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度は種々の近位尿細管タンパクマーカーに着目し、腎細胞癌における発現検討を中心におこなった。その中で特に注目したのは近位尿細管におけるthight junction構成タンパクであるzonula occuludens(ZO)タンパクである。 ZOタンパクはZO-1、ZO-2、ZO-3の3種が知られており、これらのうちZO-1とZO-2の発現解析を淡明型腎細胞癌91症例でおこなった。結果、いずれのタンパクも癌では70%以上で発現低下を確認した。特にZO-2では発現低下をきたした群では、そうでない群に比し腫瘍グレード、核グレード、およびFuhrmanグレードのいずれもが有意に高く、予後不良因子になり得ることが示された。 ZOタンパクは細胞接着に関与するのみならず、種々の細胞増殖調節因子との橋渡しをすることも知られる。その一つである転写因子ZONABとの関連に注目したが、ZOタンパクとZONABの動態に有意な相関は確認されなかった。一方で、cyclin D1は淡明型腎細胞癌の83%に核内高発現を示し、さらに65%で細胞膜への発現も確認された。Cyclin D1の膜発現頻度とZO-2の発現強度には有意な相関があり、ZO-2がcyclin D1の安定化に関与していると推測される。また、興味深いことにcyclin D1を高発現している群では、そうでない群に比較して腫瘍グレード、核グレード、およびFuhrmanグレードともに低く、cyclin D1の高発現が予後良好因子である可能性が示唆された。 淡明型腎細胞癌の悪性度を評価する上で、ZOタンパクやcyclin D1の発現が重要であることが示唆され、予後に関連する新たな組織分類の一助となることが期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実績の概要で記した内容については平成28年5月に開催される日本病理学会総会で発表を予定しており、その後この内容で論文発表も予定している。
|
Strategy for Future Research Activity |
Tight junctionと腎細胞癌という、一つのテーマに沿って一通りの研究成果を得ている。ただし、分子生物学的に未だ未解明な部分も多く、基礎的実験も並行していきたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
年度内に論文投稿を予定しており、そのための英文校正料、投稿料を考えていたが、次年度にずれたため、残額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
英語論文に関連した校正料、投稿料を予定している。
|