2015 Fiscal Year Research-status Report
アトピー性皮膚炎は何故繰り返し同じ部位で発症するのか?
Project/Area Number |
15K19076
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
村田 暁彦 鳥取大学, 医学部, 助教 (90624221)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 皮膚局所の免疫記憶 / 皮膚炎 / マスト細胞 / CD4+ T細胞 / CD8+ T細胞 / gamma-delta T細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
アトピー性皮膚炎が同じ部位で繰り返し発症してしまう機構について、抗原塗布によるマウス皮膚炎をモデルに研究する中で、炎症を経験し自然治癒したBALB/cマウスの皮膚は、同一個体内の炎症未経験の皮膚に比べ、抗原の再暴露時により激しい炎症を呈する事を見出した。更に、炎症未経験の皮膚がほとんど反応しない低濃度の抗原に再暴露した時でさえ、炎症経験のある皮膚は著しい炎症を生じた。この現象から、炎症を経験した皮膚には、抗原感受性の上昇を伴う「局所的な免疫記憶」が形成されることが分かった。 このBALB/cマウスの局所記憶は、抗原塗布(感作+チャレンジ)後の炎症が治癒した後、長期間(44週間以上)維持される事が分かった。一方、C57BL/6(B6)マウスでは局所の免疫記憶の形成が非常に弱い、もしくは形成されない事を見出した。 どの免疫細胞が局所の免疫記憶を担うか、またBALB/cとB6マウスの局所記憶の相違を知るため、最初の炎症が治癒した後の皮膚切片を免疫染色により解析した。皮膚炎増悪への関与が疑われている真皮マスト細胞は、BALB/cとB6マウスの双方で炎症経験により約2倍に増加していた。一方、T細胞の動態を解析すると、BALB/cマウスの炎症を経験した皮膚では、CD8 T細胞が表皮に現れCD4 T細胞が真皮で増加し、長期間維持された。一方B6マウスでは、BALB/cには何故か存在しない表皮ガンマデルタT細胞が元々多く存在し、炎症経験後もガンマデルタT細胞が優勢でCD8/CD4 T細胞はほとんど増加しなかった。 これらの研究成果から私は、皮膚局所の免疫記憶は主に、炎症終息後に長期間その場に留まる抗原特異的CD8/CD4 T細胞により担われ、BALB/cマウスではこれらが機能するが、B6マウスではガンマデルタT細胞が局所の記憶形成を阻害するのではないかと考えている。次年度以降で、この仮説と、ヒトのアトピーの病態との関連について検証していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
炎症終息後の皮膚に留まる免疫細胞について、免疫染色によりその種類が判明し、検証すべき細胞群を特定できた。また、BALB/cとB6マウスの局所の免疫記憶の形成の相違の発見から、ヒトのアトピーの病態を考える上での重要なヒントが得られた。
|
Strategy for Future Research Activity |
局所の免疫記憶の形成について、基本的な現象と関与する可能性のある細胞群を特定できたので、今後は各種免疫細胞を欠損する遺伝子変異・改変マウスを用い、実際に局所の記憶を担う細胞とその機構(産生サイトカインや分子カスケード)の同定を行う。
|
Causes of Carryover |
次年度以降の実験器具等の消耗品に充てるため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
消耗品に充てる。
|
Research Products
(7 results)