2017 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of mechanisms that unknown component of Mycobacterium leprae induced foamy macrophages
Project/Area Number |
15K19097
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
谷川 和也 帝京大学, 薬学部, 助教 (10443110)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | らい菌 / GPAT3 / トリアシルグリセロール / GPAT3 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの二年間で、らい菌感染マクロファージにGPAT3の発現が促され、結果TAG合成が増加するという結果を示して来た。そこで、最終年度はGPAT3の特異性を評価するために、らい菌の生菌に対する代表的なコントロールを用いて検討を行なった。誘導されるGPAT3はらい菌生菌で時間依存的に誘導され、その加熱した死菌でも一過性の誘導が見られたものの貪食のコントロールであるlatex beadsや細胞壁成分であるpeptidoglycanでは変動は見られなかった。これらの結果は、TAGの蓄積量と相関ていた。また、らい菌によるGPAT3の発現誘導機構についてもDNAマイクロアレイのデータを元にクラスター解析をおこなった。らい菌感染によって変動する遺伝子群で脂質の蓄積に寄与する遺伝子が複数見つかった。それら遺伝子はGPAT3を含め、PPAR遺伝子のターゲット遺伝子であることがわかった。PPARファミリーにはalpha, beta, ganmaがあり、特にganmaの発現量がらい菌生菌感染によって3倍ほど増加していた。PPAR ganmaは転写因子として働き脂質代謝に寄与する遺伝子群の発現調節を担うほか、同じ抗酸菌の結核菌において、マクロファージへの脂肪滴形成や細菌負荷に影響を及ぼすという報告があることから、らい菌との関与について検討をおこなった。らい菌のMOIをふったところ、20から誘導がかかり、これはGPAT3の結果と一致していた。また、感染によって細胞質から核内へ移行することも示され、そのantagonistを用いると脂質の蓄積が顕著に低下した。
|
Research Products
(2 results)