• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Regulation of antigen-specific immune responses by stoichiometric activated individual CD4 T cells

Research Project

Project/Area Number 15K19128
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

町山 裕亮  東京医科大学, 医学部, 講師 (40704606)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsT細胞 / 1細胞操作 / 蛍光イメージング
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は前年度までに得られた実験データを精査し、理論モデルの構築に発展させた。ナイーブT細胞が特異的抗原が存在する抗原提示細胞と接触させても必ず活性化するわけではなかった。逆に特異的抗原が存在しない場合でも活性化を示す場合があった。さらに、抗原提示細胞に活性化T細胞や制御性T細胞が相互作用しているとT細胞の活性化頻度が調整されることを実験データとして示していた。
各々の場合におけるT細胞の活性化頻度をパラメータとして使用して、ナイーブT細胞と抗原提示細胞をランダムに配置して、活性化する回数を測定した。さらにパラメータとして、一旦活性化すると3時間は抗原提示細胞と結合すること、1時間は再活性化が抑えられることも組み込んだ。実験データでは1回の接触では特異的抗原の有無で大きな差は捉えられなかったが、シミュレーションの結果24時間後には大きな差になることが示された。
ただし、上記のセットでは3日以上経つと特異的抗原がなくても多くの細胞が活性化してしまうので、何らかのネガティブフィードバック機構があると考え、一定時間活性化しない場合は活性化のレベルが低下するパラメータを追加した。その結果、特異的抗原が存在しない場合は静止状態を保ち、存在する場合は時間が経つごとに活性化のレベルが上昇することを示すことができた。
以上の結果から、T細胞は抗原の有無に関わらず低頻度で活性化するが、ネガティブフィードバック機構により静止状態を安定化する。特異的抗原を接触してネガティブフィードバック機構を凌駕する強いシグナルが入ることで、活性化の状態に遷移していくことが示唆された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A novel c-Src recruitment pathway from the cytosol to focal adhesions.2017

    • Author(s)
      Machiyama H, Yamaguchi T, Watanabe TM, Fujita H.
    • Journal Title

      FEBS Lett.

      Volume: 591 Pages: 1940-1946

    • DOI

      10.1002/1873-3468.12696.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Blockage of Core Fucosylation Reduces Cell-Surface Expression of PD-1 and Promotes Anti-tumor Immune Responses of T Cells.2017

    • Author(s)
      Okada M, Chikuma S, Kondo T, Hibino S, Machiyama H, Yokosuka T, Nakano M, Yoshimura A.
    • Journal Title

      Cell Rep.

      Volume: 20 Pages: 1017-1028

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2017.07.027.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The use of a genetically encoded molecular crowding sensor in various biological phenomena.2017

    • Author(s)
      Machiyama H, Morikawa TJ, Okamoto K, Watanabe TM, Fujita H.
    • Journal Title

      Biophys Physicobiol.

      Volume: 14 Pages: 119-125

    • DOI

      10.2142/biophysico.14.0_119.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] T細胞シグナルの一分子・超解像イメージング法の開発2018

    • Author(s)
      町山裕亮
    • Organizer
      新学術領域「ネオ・セルフの生成・機能・構造」 第1回若手の会(第2回領域班会議)
  • [Presentation] Molecular mechanism of T cell signaling termination2017

    • Author(s)
      Hiroaki Machiyama, Tadashi Yokosuka
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi