2015 Fiscal Year Research-status Report
医学生の学習活動における動機づけと自己意識との関係性の調査
Project/Area Number |
15K19155
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
飯田 洋 横浜市立大学, 医学部, 助教 (80600204)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 動機づけ |
Outline of Annual Research Achievements |
医学部は6年間と他学部と比較し2年間長い。多くは共通教養2年、臨床医学2年、病棟実習2年のカリキュラムである。私は大学の教員、医師として様々な学年の医学生や臨床研修医と話をする機会を多く持っている。話を聞くと、2年生などは「入学当初はやる気に満ち溢れていたが、医学に関連の薄い講義ばかりでやる気がだんだん落ちてきてしまった」、5年生などは「病棟実習が始まってやる気、責任感が出てきた。しかし3,4年生はこの勉強が何に繋がるかがわかりにくく、やる気が出なかった」などという話を良く聞かれる。この原因は何かを動機づけと自己意識といった観点から研究したい。医学生達が入学時に皆持っている医学への真摯な情熱を、教育者側としていかに維持し続けるかという問題について調査し、対処法を検討したい。 学習に関する動機づけは、通常2つに区分され、「褒められるから勉強する」のような本人以外の外的な要因や条件で誘発されるものを外発的動機づけ、「面白いから勉強する」のような自分自身の内的な要因や条件で誘発されるものを内発的動機づけといい、どちらも教育現場において重要な動機づけの様式である。 今回、我々は医学生が言う「やる気」を動機づけと自己意識に置き換えて調査し、内発的-外発的動機尺度の下位尺度である①知的好奇心、②達成、③挑戦、④因果律、⑤帰属、⑥楽しさ のうち、どの下位尺度による影響を多く受けるか、またその下位尺度と自己意識との関係を、性差・学年による違いを明らかにする。 今年度は、医学生10名、臨床研修医10名に調査票を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成27年度 学生・研修医に対して、研究代表者が書面および口頭で研究の目的・方法を説明し、十分な理解を得られたことが確認でき、同意が得られたら、同意書への記入を求め、調査票への回答を依頼する。回収後、研究代表者がデータ入力・解析を行う。 と計画していたが、同意がなかなか得られず、計20名の調査票への回答となった。 引き続き、同意を得るよう努力していく。
|
Strategy for Future Research Activity |
学生や研修医の同意を得るために、自ら積極的に説明に赴く。また同僚や上司、部下の協力を仰ぎながら、被験者のリクルートに勤める。
|
Causes of Carryover |
平成27年度は「学生・研修医に対して、研究代表者が書面および口頭で研究の目的・方法を説明し、十分な理解を得られたことが確認でき、同意が得られたら、同意書への記入を求め、調査票への回答を依頼する。回収後、研究代表者がデータ入力・解析を行う。」と計画していたが、同意がなかなか得られず、計20名の調査票への回答となったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
学生や研修医の同意を得るために、自ら積極的に説明に赴く。また同僚や上司、部下の協力を仰ぎながら、被験者のリクルートに勤めることで被験者を増やし、使用していく。
|
Research Products
(2 results)