• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

出血リスクを増大しない抗血栓療法に向けて:スタチンによる新たな血栓阻止機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15K19176
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

關谷 暁子  金沢大学, 保健学系, 助教 (10452111)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsスタチン / 血栓 / TFPI
Outline of Annual Research Achievements

【背景】コレステロール低下薬として広く用いられているHMG-CoA還元酵素阻害剤(スタチン)には、血栓抑制効果もあることが知られているが、そのメカニズムは解明されていない。本研究では、スタチンのもつ抗血栓作用のメカニズムを明らかにし、スタチンの新規抗血栓薬としての有効性について検討する。平成27年度は、スタチンが外因系凝固経路の主要な阻止因子である組織因子経路インヒビター (TFPI)発現に与える影響について検討し、その機序とともに明らかにした。
【方法および結果】ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)をフルバスタチンの存在下で培養すると、TFPI mRNA発現量および蛋白量はスタチンの濃度に依存して増加した。この効果はメバロン酸経路の中間代謝産物であるメバロン酸およびゲラニルゲラニルピロリン酸(GGPP)の共存下では打ち消された。GGPPの下位に存在する低分子量GTP結合蛋白であるRac1および Rhoキナーゼの阻害剤はTFPI発現に影響を与えなかった。p38MAPK、PKCおよびPI3Kシグナル伝達経路の阻害によりフルバスタチンの効果は打ち消された。ルシフェラーゼレポーターアッセイの結果、フルバスタチンはTFPIのプロモーター活性に影響を与えなかった。アクチノマイシンD(AD)添加によるTFPI mRNA安定性の検討では、AD添加後、細胞内のTFPI mRNA量は、フルバスタチン非存在下では経時的に減少したが、フルバスタチン存在下では維持された。
【考察】フルバスタチンはTFPI mRNAを安定化し、その半減期を延長させることにより、TFPI産生を増加させる可能性が示された。この効果は、メバロン酸経路のGGPP以降の阻害を介するが、Rac1およびRhoキナーゼ阻害の関与は否定され、Cdc42以降の経路の阻害が、TFPI増加をもたらすと考えられた。また、p38MAPK、PKCおよびPI3Kシグナル伝達経路の活性化がTFPI増加をもたらすと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

スタチンのもつ抗血栓作用のひとつの側面として、フルバスタチンが血管内皮におけるTFPIの産生を増加させることを、その機序とともに明らかにした。このことにより、スタチンの抗血栓薬としての有望性がさらに強まったといえる。

Strategy for Future Research Activity

おおむね変更はない。
平成28年度は、スタチンによるa disintegrin and metalloproteinase with a thrombospondin type 1 motif, member 13 (ADAMTS13)発現誘導機構について検討する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Fluvastatin upregulates the expression of tissue factor pathway inhibitor in human umbilical vein endothelial cells2015

    • Author(s)
      Sekiya A, Morishita E, Maruyama K, Torishima H, Ohtake S.
    • Journal Title

      J Atheroscler Thromb

      Volume: 22 Pages: 660-668

    • DOI

      DOI:10.5551/jat.28175

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ELISA-based detection system for protein S K196E mutation, a genetic risk factor for venous thromboembolism2015

    • Author(s)
      Maruyama K, Akiyama M, Kokame K, Sekiya A, Morishita E, Miyata T
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 10 Pages: e0133196

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0133196

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Late onset thrombosis in two Japanese patients with compound heterozygote protein S deficiency2015

    • Author(s)
      Taniguchi F, Morishita E, Sekiya A, Yamaguchi D, Nomoto H, Kobayashi E, Takata M, Kosugi I, Takeuchi N, Asakura H, Ohtake S
    • Journal Title

      Thromb Res

      Volume: 135 Pages: 1221-1223

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2015.03.023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] リバーロキサバンが血中アンチトロンビン,プロテインC,プロテインS活性値に与える影響および試薬間比較2016

    • Author(s)
      關谷暁子,三澤絵梨,鈴木健史,末武司,津田友秀,金秀日,古荘浩司,林研至,朝倉英策,森下英理子
    • Organizer
      第10回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム
    • Place of Presentation
      野村コンファレンスプラザ日本橋(東京都中央区)
    • Year and Date
      2016-02-20
  • [Presentation] Influences of rivaroxaban on laboratory data of antithrombin,protein C and protein S activities2015

    • Author(s)
      Akiko Sekiya, Eri Misawa, Takesi Suzuki, Nobuo Arai, Hirosi Furusho, Kenshi Hayashi, Hidesaku Asakura, Shigeki Ohtake, Eriko Morishita
    • Organizer
      第77回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂ほか(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2015-10-16 – 2015-10-18
  • [Presentation] A congenital dysprothrombinemia with both decreased prothrombin activity and antithrombin resistance2015

    • Author(s)
      Mao Takata, Eriko Morishita,Fumina Taniguchi, Akiko Sekiya,Erina Kobayashi, Hidesaku Asakura,Akira Takagi,Tetsuhiro kojima, Shigeki Ohtake
    • Organizer
      第77回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂ほか(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2015-10-16 – 2015-10-18
  • [Presentation] Detection of protein S K196E mutation by a newly developed ELISA-based system2015

    • Author(s)
      Erina Kobayashi, Fumina Taniguchi,Keiko Maruyama, Mao Takata,Shiori Katsu,Shonosuke Kaneko, Akiko Sekiya, Shigeki Ohtake,Toshiyuki Miyata, Eriko Morishita
    • Organizer
      第77回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂ほか(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2015-10-16 – 2015-10-18
  • [Presentation] リバーロキサバン使用例における,プロテインS活性値の試薬間比較2015

    • Author(s)
      關谷暁子,三澤絵梨,鈴木健史,新井信夫,津田友秀,金秀日,古荘浩司,林研至,大竹茂樹,森下英理子
    • Organizer
      第16回日本検査血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-07-11 – 2015-07-12
  • [Presentation] プロテインCK193del変異検出のためのPC活性測定法の検討2015

    • Author(s)
      高田麻央,關谷暁子,小林英里奈,野本明華,朝倉英策,大竹茂樹,森下英理子
    • Organizer
      第16回日本検査血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-07-11 – 2015-07-12
  • [Presentation] ワルファリンのプロテインS,プロテインC測定値への影響2015

    • Author(s)
      小林英里奈,關谷暁子,三澤絵梨,鈴木健史,新井信夫,高田麻央,野本明華,朝倉英策,大竹茂樹,森下英理子
    • Organizer
      第16回日本検査血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-07-11 – 2015-07-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi