2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of dosimetric evaluation method for BNCT by using 3D patient surface data
Project/Area Number |
15K19203
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
高田 卓志 京都大学, 原子炉実験所, 助教 (60444478)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | BNCT / セットアップエラー / 位置ずれ / 線量評価 / デプスセンサ / Kinect |
Outline of Annual Research Achievements |
ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)において、患者照射時にセットアップエラーや位置ずれが生じる場合があり、線量評価の正確性と精度を欠く要因となっている。そこで、本研究では、患者表面3次元データを活用し、照射体位の再現性の向上と、セットアップエラーおよび照射中の位置ずれを反映した線量評価手法の確立を目的として、患者位置の測定方法と線量計算手法に関する検討を行った。研究期間において以下の内容を実施した。(1)患者表面3次元データを測定するためのデプスセンサを整備した。測定対象物の空間座標を変化させた測定により、対象物の位置および姿勢の計測に関する特性評価を実施し、十分な位置測定精度が得られることを確認した。(2)患者セットアップ支援システムを開発した。デプスセンサの計測データを入力として、3次元データの構築、基準位置からのずれの方向や大きさの定量化を実行するアプリケーションクラスを作成した。(3)セットアップエラーと照射中の位置ずれを反映した線量評価法について検討した。汎用放射線輸送計算コードであるPHITSやBNCT用線量計算コードとして実績のあるSERAを用いて、患者位置の経時変化を反映した線量計算を可能とした。2017年度は、患者セットアップ支援システムおよび線量計算システムにセンサの測定データを取り込み、総合的な動作試験を実施した。対象物の位置および姿勢の計測が十分な精度で行われていること、基準位置からのずれの方向や大きさが正確に表示されていること、患者位置の経時変化を反映した線量計算結果が出力されることを確認した。
|
-
-
-
-
[Presentation] Present status and future plan for physical engineering and medical physics for BNCT in KURRI2017
Author(s)
Yoshinori Sakurai, Hiroki Tanaka, Takushi Takata, Minoru Suzuki, Shinichiro Masunaga, Yuko Kinashi, Natsuko Kondo, Tsubasa Watanabe, Yuki Tamari, Yu Sanada, Koji Ono, Akira Maruhashi
Organizer
The 9th Young Researchers' BNCT Meeting
-
-
-
-
-
-
-
-
-