• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高エネルギーX線にも適用可能な陽子線線量分布確認法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K19216
Research InstitutionWakasa wan Energy Research Center

Principal Investigator

伊東 富由美  公益財団法人若狭湾エネルギー研究センター, 研究開発部, 主査研究員 (10549489)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords線量分布 / 発光強度分布 / 蛍光板 / オンラインモニタリング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、より高度な放射線治療の提供を目指し、可視化システムの開発に取り組んでいる。主に、陽子線を蛍光板に照射すると、蛍光板が発光することを利用した、蛍光発光分布を線量分布に変換する「オンライン線量分布可視化システム」の開発を進めている。H28年度は下記2項目について研究を行った。
・陽子線の蛍光板での発光事象の把握                                           ビデオカメラで蛍光板への放射線入射で発光した蛍光を撮影し、撮影した動画をff-mpegを用いて静止画に変換して陽子線入射時の蛍光発光分布を取得した。この蛍光発光分布をimage-Jを用いて解析し、この蛍光発光分布の「バックグラウンド輝度値の時間依存性」、「陽子線における水中深度線量分布」を評価した。
・オンライン可視化システムの構築                                            「透視投影変換」、「バックグラウンド減算」のプログラムを構築し、システムを概成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H28年度は「陽子線に対する蛍光板での発光事象の把握」と「オンライン可視化システムの構築」の研究を行うことで、システムが概成したため、おおむね順調である。
・陽子線に対する蛍光板での発光事象の把握
「バックグラウンド輝度値の時間依存性」・・・ビーム出射間の光量は有限の時間変化を示した。そのため、陽子線が照射されていない時のバックグラウンドを蛍光発光画像から差し引いた。
「陽子線における水中深度線量分布」・・・水中深度方向の線量分布と蛍光発光分布を取得した結果から、蛍光板で得た蛍光発光分布から水中線量分布を取得できることを示した。                                        ・オンライン可視化システムの構築                                           「透視投影変換」、「バックグラウンド減算」をシステムに組込み、計算機で動作させてシステムの評価を行った。試作機で撮影したのち、生データを積分した2次元画像に、強度に応じた色づけをして画面に表示することが可能であることを確認した。また画像中の任意の点でのY方向の断面プロファイルを画面に表示できることを確認した。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策は、次のとおりである。
・陽子線に対する蛍光板での発光事象の把握
複数のカメラで蛍光板の放射線入射で発光した蛍光を撮影した動画をff-mpegを用いて静止画に変換し、陽子線入射時の蛍光発光分布を取得する。その発光分布をimage-Jを用いて解析し、複数のカメラの蛍光発光分布の違いを評価する。
・オンライン可視化システムの構築
「プロファイル空間軸にスケールを追加」、「ピーク点の座標と発光輝度値を表示」、「変換関数の変更」の3つの機能を追加する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Estimation of proton beam dose distribution by emission intensity from a fluorescent plate2016

    • Author(s)
      Fuyumi Ito, Takashi Hasegawa, Satoshi Mizushima, Munetoshi Maeda, Shinko Sando, and Kyo Kume
    • Journal Title

      Proceedings of the 111nd Scientific Meeting of JSMP

      Volume: 36 Pages: 199

  • [Journal Article] Estimation of proton beam dose distribution by emission intensity from a fluorescent plate (I)2016

    • Author(s)
      Fuyumi Ito, Takashi Hasegawa, Munetoshi Maeda, and Kyo Kume
    • Journal Title

      Proceedings of the 112nd Scientific Meeting of JSMP

      Volume: 36 Pages: 180

  • [Presentation] Development of measurement method of a dose distribution during irradiation with higher accuracy in shorter time.2016

    • Author(s)
      Fuyumi Ito, Takashi Hasegawa, Munetoshi Maeda, and Kyo Kume
    • Organizer
      第112回日本医学物理学会学術大会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市真志喜 4-3-1)
    • Year and Date
      2016-09-10
  • [Presentation] Estimation of proton beam dose distribution by emission intensity from a fluorescent plate.2016

    • Author(s)
      Fuyumi Ito, Takashi Hasegawa, Satoshi Mizushima, Munetoshi Maeda, Shinko Sando, and Kyo Kume
    • Organizer
      第111回日本医学物理学会学術大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
    • Year and Date
      2016-04-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi