• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of Risk Factors and a New Indicator for Chronic Kidney Disease: Population-based Study Conducted in Rural and Urban Areas

Research Project

Project/Area Number 15K19232
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

久保田 芳美  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (60403317)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords疫学調査 / 都市部住民 / 農村部住民 / 塩味味覚 / 腎機能
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、農村部住民コホート「篠山研究」において、641名(男性286名、女性355名)の調査協力を得、腎機能と関連すると考えられる尿中ナトリウムや動脈硬化早期指標としての心臓足首血管指数の測定を行った。篠山研究については、喫煙習慣と塩味味覚低下との関連についての学会報告をおこなった。地域住民40-64歳の男女を対象に塩味味覚を評価し、塩味味覚閾値1.0%以上を塩味味覚低下と判定した。非喫煙と過去喫煙を喫煙なしとして対照群とした、現在喫煙群における塩味味覚低下の多変量調整オッズ比は、男性2.46(1.20-5.06)、女性1.28(0.25-6.49)であった。その他、メタボリックシンドロームの構成因子(高血圧、脂質異常、耐糖能異常)と動脈硬化および腎機能低下との関連について篠山研究において分析し、肥満の有無にかかわらず、メタボ構成因子を保有することで動脈硬化のリスクが上昇する可能性が示唆されること、男性において肥満は慢性腎臓病(CKD)と関連したことなどを学会報告した。
都市部住民コホート「神戸研究」では、検査時血圧が正常域(140/90mmHg未満)の健康な市民892名を対象に、塩分を含んだろ紙を用いた塩味味覚検査と1週間の家庭血圧測定を行った。塩味を初めて感じたろ紙塩分濃度により、対象者を塩味味覚閾値0.6%、0.8%、1.0%以上の群に分類した。家庭血圧は、朝晩5日以上測定できたデータを有効データとし、家庭血圧平均値135/85mmHg以上を仮面高血圧と判断した。塩味味覚閾値0.6%の群を対照とした、同1.0%以上の群の仮面高血圧の多変量調整オッズ比をもとめた場合、男性では有意な差はみとめられなかったが、女性では2.98(1.16-7.64)であった。この知見はHypertension Researchに受理された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Impairment of Salty Taste Recognition and Masked Hypertension based on Home Blood Pressure in Japanese Residents: the KOBE Study2018

    • Author(s)
      Kubota Y, Higashiyama A, Sugiyama D, Nishida Y, Kubo S, Hirata T, Kadota A, Miyamatsu N, Wakabayashi I, Miyamoto Y, Okamura T
    • Journal Title

      Hypertension Research

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of Subclinical Peripheral Artery Ischemia in Healthy Male Smokers by an Ankle Brachial Index after Exercise: Sasayama Study.2017

    • Author(s)
      Kubota Y, Higashiyama A, Marumo M, Konishi M, Yamashita Y, Tashiro C, Okamura T, Miyamoto Y, Wakabayashi I.
    • Journal Title

      Angiology

      Volume: 68 Pages: 769-775

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非CKD集団における血清尿酸値と早期腎機能低下との関連:神戸研究2018

    • Author(s)
      久保佐智美, 東山綾, 杉山大典, 桑原和代, 久保田芳美, 西田陽子, 平田匠, 門田文, 辰巳友佳子, 宮松直美, 宮本恵宏, 岡村智教
    • Organizer
      第28回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] メタボ因子保有数と腎機能および動脈硬化早期指標との関連:篠山研究2018

    • Author(s)
      久保田芳美, 東山綾, 丸茂幹雄, 小西雅美, 山下好子, 岡村智教, 宮本恵宏, 若林一郎
    • Organizer
      第88回日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] 飲酒と高分子量アディポネクチンの組み合わせとHDL-C・non-HDL-Cとの関連 神戸研究2017

    • Author(s)
      平田匠, 東山綾, 久保田芳美, 杉山大典, 桑原和代, 平田あや, 西田陽子, 久保佐智美, 宮松直美, 宮本恵宏, 岡村智教
    • Organizer
      第53回日本循環器病予防学会
  • [Presentation] 早朝及び就寝前高血圧と飲酒量との関連 神戸研究2017

    • Author(s)
      久保佐智美, 東山綾, 久保田芳美, 杉山大典, 桑原和代, 西田陽子, 平田匠, 門田 文, 辰巳友佳子, 宮松直美, 宮本恵宏, 岡村智教
    • Organizer
      第53回日本循環器病予防学会
  • [Presentation] 血清尿酸値および飲酒習慣と腎機能との関連 神戸研究2017

    • Author(s)
      久保佐智美, 東山綾, 久保田芳美, 西田陽子, 平田匠, 門田文, 辰巳友佳子, 宮松直美, 宮本恵宏, 岡村智教
    • Organizer
      第52回日本アルコール・アディクション医学会学術総会
  • [Presentation] 都市部住民における飲酒と高感度CRPについての検討 神戸研究2017

    • Author(s)
      西田陽子, 東山綾, 久保田芳美, 久保佐智美, 平田匠, 門田文, 辰巳友佳子, 宮松直美, 宮本恵宏, 岡村智教
    • Organizer
      第52回日本アルコール・アディクション医学会学術総会
  • [Presentation] 地域住民における喫煙と塩分の嗜好および塩味味覚低下 篠山研究2017

    • Author(s)
      久保田芳美, 東山綾, 丸茂幹雄, 小西雅美, 山下好子, 岡村智教, 宮本恵宏, 若林一郎
    • Organizer
      第52回日本アルコール・アディクション医学会学術総会
  • [Presentation] 地域住民集団におけるメタボ因子保有数と動脈硬化早期指標との関連 篠山研究2017

    • Author(s)
      久保田芳美, 東山綾, 丸茂幹雄, 小西雅美, 山下好子, 岡村智教, 宮本恵宏, 若林一郎
    • Organizer
      第76回日本公衆衛生学会総会
  • [Book] 管理栄養士講座 三訂 公衆衛生学 第3版2017

    • Author(s)
      磯博康, 久保田芳美
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      建帛社
    • ISBN
      978-4-7679-0614-0

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi