2015 Fiscal Year Research-status Report
妊娠糖尿病既往女性における授乳の膵β細胞保護および糖尿病発症抑制の評価
Project/Area Number |
15K19234
|
Research Institution | National Center for Child Health and Development |
Principal Investigator |
川崎 麻紀 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 政策科学研究部, 非常勤医師 (00747488)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 妊娠糖尿病 / 授乳 |
Outline of Annual Research Achievements |
2010年以降本施設で分娩管理を行われ、妊娠糖尿病と診断された単胎妊娠女性に対して、既存データを電子カルテから抽出した。さらに本施設の妊娠糖尿病産後フォローアップシステムにのっとり、順次、外来受診を促し、身体測定、血圧測定、採血、ブドウ糖負荷試験を実施中である。母子手帳を下に、授乳の状況および授乳期間の調査も施行している。 基礎データとして、妊娠中および産後3ヶ月までの糖負荷試験データの解析を行った。264名中、完全母乳が111例、非完全母乳(人工栄養+混合)が153例であった。ロジステック回帰分析の結果、産後3か月時点での糖代謝異常発症の独立したリスク因子は、完全母乳 OR 0.71(95% CI;0.35-1.5)、BMI≧25 OR 1.5(95% CI;0.60-4.0)、糖尿病家族歴あり OR 1.3(95% CI;0.65-2.6)、妊娠中のインスリン使用ありOR 1.7(95% CI;0.72-3.9)、 産後3か月糖負荷試験施行時HOMA-R ≧1.003 OR 1.6(95% CI;0.82-3.3)、産後3か月糖負荷試験施行時2時間血糖値 ≧136mg/dl OR 4.1(95% CI;0.25-77.3)であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本施設の妊娠糖尿病産後フォローアップシステムにのっとり、順次、外来診療を実施中である。授乳の定量化のために、外来受診時のテンプレートを作成し、使用している。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、産後のフォローアップを継続し、蓄積したデータを解析し、産後の糖尿病発症と授乳の関係を明らかにしていく。
|
Causes of Carryover |
産前産後休暇および育児休暇を1ヶ月取得したため、物品代、旅費が当初の予定より少ない金額の使用となりました。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度のデータ収集・解析、発表等に使用します。
|