2015 Fiscal Year Research-status Report
外来患者の構造分析と医療機関の外来機能分化に関する研究
Project/Area Number |
15K19258
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小林 大介 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30728176)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 外来機能分化 / 診療コスト |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度は、3年の研究計画のうち1年目であった。本研究は医療機関の外来機能分化を誘導するために注目すべき関連要因とその誘導方法をデータより示すことを目的としている。 当該年度は当初の計画を遂行するにあたり、DPC(Diagnosis Procedure Combination:診断群分類)データだけではなくレセプト(診療報酬明細書)等も用いた外来データを扱った文献の検索・収集を行った。また、医療情報系の学会での関連研究の情報収集も行った。 さらに、全国立大学附属病院の入院DPCデータと外来DPCデータ提供を受けるための手続きを済ませ、平成25年度と平成26年度の計2年間分のデータ提供を受けた。これを分析可能とするためにMicrosoft SQL Serverにてデータベース構築を進めた。 さらに、今回は国立大学附属病院のデータを用いた解析を予定しているため、国立大学附属病院特有の疾病構造があることも考えられるため、まずは病院機能として重要である入院データのみを用いて、重症度の高い患者の受け入れ状況と、コストについての分析を行い、その関連性について国際学会にてポスター発表を行った。 合わせて、収集した入院DPCデータと外来DPCデータの各医療機関内での連結を行い、国立大学附属病院で外来受診する患者の入院する割合と疾病・重症度・手術の有無などについての分析を進めており、平成28年度に学会発表できるように準備を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
計画時に想定していなかった研究者本人の異動によるデータ分析環境の再構築による遅延と、各病院から提供いただいているDPCデータの修正再提出が想定以上に多くあったために、データクリーニングに時間を要し、基礎分析のやり直しを行っている状態である。
|
Strategy for Future Research Activity |
データのクリーニングが完了次第、遅れとなっていた部分の解析を進め、その後は研究計画に沿って進めていく予定である。 コスト計算方法の解析をする際に使用予定であった「国立大学病院管理会計システム(HOMAS2)」が遅延無く平成28年度より予定通り稼働開始したことを受け、コスト計算アルゴリズムの解析を当初計画通り進める努力をする。
|
Causes of Carryover |
研究計画が少し遅れたことにより、移動時間算出のためのソフトウェア購入を延期したことと、次年度国際学会発表のための抄録登録が間に合わず、原稿校閲費として想定していた人件費・謝金の支出がなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
購入延期していたソフトウェアの購入、論文原稿校閲費及び投稿料として平成28年度助成金と合わせ適正に使用する。
|