2017 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of Hemodynamics Local Negative Pressure Injury (Suction Injury)
Project/Area Number |
15K19275
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
二宮 賢司 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20637681)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 局所陰圧損傷 / 吸引損傷 / 胸郭運動障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究のテーマである、局所陰圧損傷によって死に至る機序の解明のため、前年度に引き続きラットを用いた実験を行った。すなわち、ラット前肢を阻血しつつ同部位に陰圧を負荷し、血圧や呼吸運動などの生理学的データおよび、陰圧負荷部の形態学的変化について検討した。前年度に検討した阻血方法を用い、手技に関しては概ね良好な結果を得られたため、十分な例数を確保すべく実験を継続した。 実験の結果、最終年度では阻血した前肢に陰圧を負荷する群、阻血せずに前肢に陰圧を負荷する群、また阻血せずに後肢に陰圧を負荷する群について十分な例数を集めることが出来た。これらの群の比較検討によると、前肢を吸引したラットでは、阻血群、非阻血群いずれにも同様の経過で呼吸運動の停止が起こっていた。また、阻血群については、陰圧負荷時の血圧低下や、負荷部位の重量増加、出血は明らかに非阻血群に比して軽度で、陰圧負荷による血液移動を十分に抑制できていると考えられた。従って、阻血群、非阻血群は呼吸運動の障害においてはその経過に変わりなく、一方陰圧負荷の循環動態への影響については阻血群が明らかに軽微であった。 以上の結果より、本実験系において、前肢に陰圧を負荷することによって死亡に至る機序は、循環血液量減少性ショックであるとは考え難く、呼吸運動の障害、つまり胸郭運動障害による窒息(外傷性窒息)であり、その原因は、高度な陰圧負荷によって上肢のみならず上肢帯、胸郭の一部までもが吸引・圧迫され、呼吸運動を阻害することであると考えられた。
|