2015 Fiscal Year Research-status Report
ICPCを用いたプライマリ・ケア領域の症状分析-根拠に基づく地域医療教育に向けて
Project/Area Number |
15K19292
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
竹島 太郎 自治医科大学, 医学部, 講師 (50554565)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 症状 / ICPC / 主訴 / 現病歴 / 地域医療 / 総合診療 / プライマリ・ケア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、へき地診療所、小規模病院、大規模病院における受診理由の一般化可能性の検証、救急外来における受診理由と在宅診療における往診理由の抽出、各診療形態における現病歴を含めた症状を分析することを目的としている。これらの症状は、国際プライマリ・ケア分類(International Classification of Primary Care; ICPC)を用いて標準化し、地域医療教育の資源として役立つ形に整理し、発信する予定である。まず平成27年度は、自治医科大学附属病院総合診療部門の診療録の記載を主に調査した。調査項目は、受診日、年齢、性別、症状、診療医師の特性である。診療録は、SOAP形式、詳細表記形式(主訴、現病歴、家族歴、既往歴等)の2種類からなり、それぞれのS(Subject)、主訴、現病歴から症状を抽出した。対象は、平成25年4月1日~平成26年3月31日までの期間に受診した16歳以上の初診患者1937例である。すべての症状を、開発中の自動抽出システムを用いて抽出し、ICPCコード化した。うち100例は、抽出システムの精度評価に用いるゴールドスタンダードを作成するために、2名の臨床医が手作業で症状を抽出し、ICPCコード化した。診療録の形式や診療医師の特性によって、扱われる症状が異なるか検証中である。更に、山口県立医療センター(外来診療)および郡上市地域医療センター(外来診療)の診療録調査の準備を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
自治医科大学附属病院総合診療内科を受診した初診患者の診療録調査は、滞りなく進捗した。さらに、地域の医療機関における調査の準備を整えることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、地域の医療機関における外来診療の診療録調査を開始する。更に、救急診療、在宅診療を担っている地域の医療機関や、へき地における複数の医療機関における調査の準備を進める予定である
|
Causes of Carryover |
本年度の活動はデータ抽出が主であったため、解析用パソコン一式と統計解析用ソフトの購入費が、次年度に繰越しとなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、収集したデータの解析用パソコン一式、統計解析用ソフトの購入、地域の医療機関でデータを収集するための旅費、データ集計のための人件費、研究発表のための学会参加費および旅費等に支出予定である。
|