2017 Fiscal Year Research-status Report
ICPCを用いたプライマリ・ケア領域の症状分析-根拠に基づく地域医療教育に向けて
Project/Area Number |
15K19292
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
竹島 太郎 自治医科大学, 医学部, 講師 (50554565)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 症状 / ICPC / 主訴 / 地域医療 / プライマリ・ケア / 総合診療 / 救急診療 / 在宅診療 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、救急外来における受診理由と在宅診療における往診理由の抽出、各診療形態における現病歴を含めた症状を分析することを目的としている。症状は、国際プライマリ・ケア分類(International Classification of Primary Care; ICPC)を用いて標準化し、地域医療教育の資源として役立つ形に整理し、発信する予定である。平成27年度は、自治医科大学附属病院総合診療部門の診療録の記載を調査した。調査項目は、受診日、年齢、性別、症状、診療医師の特性である。診療録は、SOAP形式、詳細表記形式(主訴、現病歴、家族歴、既往歴等)の2種類からなり、それぞれのS(Subject)、主訴、現病歴から症状を抽出した。平成25年4月1日~平成26年3月31日までの期間に受診した16歳以上の初診患者1937例を対象とした。診療録に記載のある症状を、開発中の自動抽出システムを用いて抽出し、ICPCコード化した。平成28年度は、より大規模に診療録情報を解析するため、複数の協力医療機関における調査の準備を進めた。平成29年度は、山口県立医療センター救急外来の診療録を調査した。平成28年4月1日~平成29年3月31日の期間に救急外来を受診した16歳以上の13107件の記録を調査し、重複の受診を除いた10142件を解析した。診療録は#SOAP形式であり、#、S、O、Aから症状を抽出し、ICPCコード化した。平成30年度は、佐賀県立医療センター好生館救急外来および、複数の在宅クリニックの診療記録を解析する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
多施設共同研究のため、協力医療機関において倫理申請手続きおよび電子カルテからのデータ抽出に想定以上の時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
既に抽出済のデータについては、データの整理を進めている。次年度には、新たに入手予定のデータを加えて解析をし、学会発表、論文投稿を予定している。
|
Causes of Carryover |
諸手続きおよびデータ抽出に時間を要したため、研究推進のための旅費および人件費に次年度使用額が生じた。次年度は、追加データ収集のための旅費および人件費、研究発表のための旅費等に支出予定である。
|